マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スタンド

マシンはマンション室内に置いておくつもりでいた。壁に立てかけておけばいいのか?それとも何かスタンドが必要か?ガイド本を読んでも、そのような細かいことは書いてない。考えた結果、ショップに陳列してあるような方法が美しいということで、選んだものがコレ。ミノウラ ディスプレイスタンド DS-520 だ。
タイヤを挟み込むタイプは、しまう時にコツが必要らしいので止めた。$温泉と落語は濃いのがいい

拍手[0回]

PR

必需品

自転車を注文する際に、ライトなどの必需品は頼んでおいた。
同梱したのは、バイクパンツ、グローブ、カギ、ライト、テールライト、携帯ポンプ、チューブ、キャリアだ。しかし、いざ本体が届いてみると、他にも必要なもの(ヘルメット、サドルバッグ、スタンド、空気入れ、パンク修理グッズ、ドリンクホルダー)があることが判明。すぐ必要なものはショップまで買いに行き、緊急性がないものはアマゾンに注文した。
バックパックは背中に負担がかかるので止めた方がいいとアドバイスされていたので、最低限の物入れとしてとりあえず選んだのが、サドル下に取り付けるバッグだ。これだとチョット小さい。小銭入れや携帯電話を入れるとおしまい。
工具セットやカギはどこにしまうんだ?想像していたよりも、自転車は携行するべきものが多い。$温泉と落語は濃いのがいい

拍手[0回]

自転車が届いた

夏は北海道で自転車を始めようと思った。先日、札幌のサイクリングショップ「小野サッポロ」に注文していた自転車が届いた。ブリヂストンの「ANCHOR C9」というマシンだ。自転車を趣味とする友人にお奨めのマシンを尋ねたところ、ロードバイクを奨められた。しかし、将来は1泊2日くらいで温泉地巡りをすることが希望なので、荷物をあまり積めないロードバイクは断念。悩んだ末、ツーリングタイプのマシンを選んだ。$温泉と落語は濃いのがいい

拍手[0回]

ブログを始めた

8月で2回目の北海道だ。濃い温泉と落語の感想などをつらつらと書いていきたい。また、今月から自転車を始めたので、スポーツサイクル初心者の疑問や感じたことを記していこうと思う。

拍手[0回]

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R