マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マレーシア生活で不便な4つの小さなこと

最近、マレーシアで生活していて、つくずく不便だなと感じることがある。その中でも、次に挙げる4つは毎日のように感じることだけれど、大したことがないといえば、全然大したことがないことだ。

1.シンクが小さい



キッチンの流し台のシンクが、小さくて困る。図ってみたら、43✖︎40cmしかなかった。これだと、インド人がカレー用の鍋を洗うことができないじゃないか。

このような小さなタイプの場合、2つ並んでいることが多いが、うちのユニットは一つだけ。不便で仕方ない。解せないのは、シャワールームの流し台の方が大きい(52✖︎34cm)ことだ。

2.床が白い


部屋の床が白いため、ホコリが目立って仕方がない。昔は大理石が標準だったけれど、最近はこのようなタイル張りのユニットが増えてきた。

しかも真っ白だから、床に落ちている埃や猫の毛が目立つこと。少し、グレーや茶系の色を付ければ目立たなくなるのに、と思う。勿体ない。

しかし、最近気が付いた。うちは北向きの部屋だけど、直射日光が差さなくて涼しい割に、部屋の中が明るい。これは北向きの特色だと思っていたけど、部屋の中の白いタイル張りと、壁の白いペンキが大きく影響しているのかもしれないと、考え始めた。

3.ビニール袋が売っていない


うちは猫のトイレ掃除などのため、このスーパー用のビニールバックをよく使っている。毎日2枚くらい使うので、大量に買っておきたいが、全くと言っていいほどスーパーには売っていない。

売っているのはゴミタンクで使うような、上を縛るタイプのゴミ袋だ。この取っ手が便利なのだけれど、自分のところのロゴは付いていても、店頭で買えないなんて。

4.クリアファイルが売っていない

大概のものは売っているダイソーで、日本では売っているがマレーシアでは売っていない、不思議な製品の一つ。A4版の用紙が入る、通称「クリアファイル」だ。

どうしてこれが、マレーシアで未発売なのかが分からない。発売すれば売れると思うけど。売っていないから、帰国時に買い溜めしている。

拍手[0回]

PR

コメント

はじめまして

ローカルの文房具コーナーなどでクリアファイルは見ますよ。
日本よりも安いお店もあります。
【2018/07/18 19:53】 NAME[にゃんこ] WEBLINK[] EDIT[〼]

Re:はじめまして

にゃんこさん

コメント、ありがとうございます。
そうですか。ローカルの文房具屋さんにありますか。ダイソーでしか探したことがなかったので、今度は文房具屋さんで買うようにします。

>ローカルの文房具コーナーなどでクリアファイルは見ますよ。
>日本よりも安いお店もあります。
【2018/07/19 16:43】

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R