会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9月10日 甲斐大泉温泉・パノラマの湯
露天が広く、ここから望む景色は雄大だ。当日、富士山を見ることができなかったのは残念。ナトリウム炭酸水素塩泉で、少し茶色かかっている。好みの泉質で、思わず長居してしまいそう。
清里の隣駅にあり、駅から徒歩で行けるのでアクセスがいい。
[0回]
PR
8月29日 虎杖浜温泉
洞爺湖を観光して、「洞爺サンパレス」でひとっ風呂。人が少なくて寂しい。
白老に移動して、虎杖浜温泉の「ホテルほくよう」へ。白老温泉を含めいくつか入浴施設があるために迷ったが、この選択は正解だった。ここはナトリウム塩化物泉で、無色透明。源泉かけ流しの湯は、ねっとりしていて癒される。露天はぬる目で、長時間入るにはちょうどいい。一方、内湯は温度別に3種類あり、1番低い温度でも十分熱いため、長く入っていられない。
たらこ家虎杖浜で夕食を取ろうとしたが、営業時間が終わっていて断念。次回は昼食にトライしよう。
[0回]
8月28日 定山渓温泉
章月グランドホテルに泊まった。ここの新館はきれいだ。はちみつバイキングのサービスは珍しく、何度も利用してしまった。肝心の温泉は、「源泉蒸し風呂」に見るべきものがあった。サウナではなく、75度で流れる源泉の真上で蒸気を感じることのできる施設だ。顔に蒸気が当たるため長い時間は居られないが、貴重な体験ができた。
[0回]
8月28日 豊平峡温泉
1泊2日で定山渓~洞爺湖~白老を回った。最初に行ったのが、「豊平峡温泉」。噂にたがわず、ここは露天がいい。確かにダイナミックで広い。斜面に作られているので、景色もまたいい。
ナトリウムカルシウム炭酸水素塩・塩化物泉だそうで、ねっとりした黄土色だ。加温も加水もしていない、源泉100%が売りなので、露天は少しぬる目。だから、いつまでも入っていられる。
この日は休日で大混雑していた。カランが一杯で、上がるときに冷水を浴びれなかったため、いつまでも汗が引かずに往生した。
[0回]
9月14日 新千歳空港ターミナルビル内「万葉の湯」
空港への行き帰りにちょうどいい。1時間ばかり早めに出れば、温泉に入ってスッキリできる。
ここの湯は塩分を含むナトリウム塩化物泉で、色は飴色。匂いはほとんど感じない。とてもあったまる。
館内は清潔で、食事もおいしい。入浴料が1,500円と高めのためか、まだあまり知られていないためか、混んでいないのがいい。
[0回]