マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013年1月31日 KLの放射線量

街に出た時、線量計(SOEKS 01M)を持っていたので放射線量を計ってみた。以下はその数値。
1/31 ブキビンタン駅券売機近く 1m 0.16~0.23μSv/h
1/31 SubangJaya駅カルフール入り口周辺 1m 0.17~0.23μSv/h
KLは大体高めの数値が出るが、地盤による自然放射線量だと理解している。ロンドンやローマと同じように。

拍手[0回]

PR

コメント

KLの放射線量

おそらく、地盤によるものではないと思いますよ。近隣の国、タイでも数カ所に行って図りましたが、0.09などがほとんどです。
ハワイなどでも、0.01とほぼ0でした。
KLはsubangのコンドミニアムの28階で、最高0.44がでました。
私も同じように放射能から逃げてマレーシアにきましたが、3年たった今でもまだ、西日本の数値は事故後と変わらず、0.10-0.16です。マレーシアの放射線量が高いのはブキメラによるものとおもっています。
【2014/08/17 13:56】 NAME[スター] WEBLINK[] EDIT[〼]

Re: KLの放射線量

コメントありがとうございます。
その辺は半信半疑なのですが、専門家ではないので断言はできないと思います。今までの経験では、ショッピングモールの中やホテルなど、ビルの中が高く出る傾向がありました。近くの場所と比較しても建物の中が高く出るため、建物に使われている建材が関係しているのでは、と考えています。以前「LRTタマンジャヤの駅前」(2013.4.5)で、見解を述べました。
日本でもマレーシアでも、早く安心して何の心配もなく暮らせる世の中になることを祈っています。

> おそらく、地盤によるものではないと思いますよ。近隣の国、タイでも数カ所に行って図りましたが、0.09などがほとんどです。
> ハワイなどでも、0.01とほぼ0でした。
> KLはsubangのコンドミニアムの28階で、最高0.44がでました。
> 私も同じように放射能から逃げてマレーシアにきましたが、3年たった今でもまだ、西日本の数値は事故後と変わらず、0.10-0.16です。マレーシアの放射線量が高いのはブキメラによるものとおもっています。
【2014/08/21 01:31】 NAME[Nimaimori] WEBLINK[] EDIT[〼]

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

この記事にトラックバックする:

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R