マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

円安が進行しているから、円換算の計算はしないことに 2013.2.17

ついこの間まで、1RM(リンギット)が25円だったのに、今は30円を超えているから、2割ほど円安が進んだことになる。これは大きい。特に家賃を支払う時などショックを受ける。しかしこの現象は当然のことながら、円にからんだことであって、リンギ/米ドルのレートはあまり変化がない。過去6か月で最安値は0.332、最高値は0.319だから、4%くらいしか変動していない。

そこで、何か買い物する時はドル換算でイメージすることにした。要は気持ちの持ちようだから、しばらくは円をリンギに両替するのは止めて、円高時に作っておいたリンギ口座から少しずつ降ろすしかない。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

拍手[0回]

PR

SIMフリーのiPhone 2013.2.16

IMG_3033_convert_20130217001415.jpg
しばらくは定期的にマレーシアと日本を往復するので、SIMフリーの携帯を使っている。昨年12月にiPhone4の端末が調子悪くなったのを機会に、iPhone4Sへ機種変更(2年契約で負担0円)した。その後、ファクトリーアンロックというサービス(16,000円)に申し込み、SIMフリーの端末に変更。このやり方なら、海外でSIMフリーのiPhone4S端末を買うよりは、断然安い。

日本ではソフトバンクと契約し、マレーシアではプリペイド(DIGIのSmart Plan、初期25RM)とダブルで払わなければならないが、両方で同じ機種を使いたいので仕方がない。Wifiだけの使用なら、他の方法もあるのだろうけど。

iPhone4Sはバッテリーの減りが異常に早く、しかも端末が発熱する症状が出ていたが、iOSを6.0.1にアップデートし、設定をいくつか変更した結果、症状はかなり改善した。ただし、6.1.1のアップデートはまだ行っていない。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

拍手[0回]

アロー通りにある点心の店 2013.2.15

IMG_1631_convert_20130215232941.jpg
他の人のブログを読んで、ブキビンタンのアロー通りに点心を出す店があると知った。そこで早速、探しに行ってきた。確かに、アロー通りへ左に曲がって半分くらい進むと、左側にあった。「BEH BROTHERS」という店だ。
注文したのは、コレ。

IMG_1632_convert_20130215233200.jpg
シューマイをひとつ食べちゃったので、本当は3個入りだけど。これで17.3RM(税込み)。味はこんなもんかな。まんじゅうは甘くないものはあるかと聞いたら無いというので、仕方なくあんマンの小さいのを3個食べた。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

拍手[0回]

今日のKLの放射線量 2013.2.15

今日は街に出た時、線量計(SOEKS 01M)を持っていたので計ってみた。以下はその数値。
2/15 ブキビンタン・アロー通り路上 1m  0.16~0.25μSv/h
2/15 KLCC近く庭園路上 1m  0.16~0.19μSv/h
2/15 ミッドバレーメガモール入り口近く 1m  0.15~0.20μSv/h

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

拍手[0回]

2013年2月13日 KLのバスは片道?

早くKLの生活に慣れるためにも、できるだけバスに乗るようにしている。日本と違うなと感じる点は、出発地と終点の路線が違うことが多い点だ。日本では往路と復路が同じ路線だが、KLではたいてい、復路は違う場所を通る路線だ。中には、乗り換えをしなければならない時もある。まあ、目的地まで行って出発地に戻ってくる路線もあるけれど。その場合も、ルートは同じではない。

よく使う大手のRapid KL のサイトでは、出発地と目的地を入力すると、ルートとその地図、料金が表示されるので便利だ。
http://www.myrapid.com.my/bus/map

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

拍手[0回]

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R