会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori
いずれ海外移住は考えていたが、3.11 により、その時期が大きく早まることになった。滞在ビザを取得する難易度を考えると東南アジアのどこかの国になるだろうか。その中でも経済的に発展し、親日的なマレーシアを第一優先に考えた。
MM2Hビザの取得に当たりどこのエージェントにするか思案していたところ、「フロンティア」という会社が説明会を行うというので参加した。場所は浜松町。取得までの段取りや、住宅の説明を30分くらい受けて、すっかりその気になっていた。
[0回]
PR
クアラルンプールに来たばかりの時に、日本料理に出てくる米は日本産なのかどうか気になった。折角、安全を求めてやってきたのだから、万全を期したいものだ。しかし、スーパーなどでは調味料を中心に日本食材がたくさん売られているので、ついつい買ってしまうが。
回転寿司のすし金(Sushi King)さんにどこの米を使っているのか、メールで問い合わせた結果、ベトナムで栽培・輸入しているということだったので、安心して食べている。栄すしにも問い合わせたが、返事はなかった。
[0回]

先日、日本から送った炊飯器が届き、ようやくご飯を炊く体制が整った。早速、買ってきた米がこの「錦」(2.5kg、25.9RM)というブランド。アメリカ産の日本米だ。結構おいしいし、何より無洗米ということが気に入った。うちは浄水器を設置していないため、何をするにもミネラルウォーターだ。米をとぐのにミネラルウォーターを使うべきかどうか、思案していたのだ。水道の水をそのまま使う勇気はないし・・・
そういえば、フィリピンの語学学校の先生は、歯を磨くのもミネラルウォーターだと言っていたっけ。
他にも日本米は「こまち」、韓国米で「サンフラワー」という米が人気あるようだ。それと、虫対策として米は冷蔵庫に保管した方がいいらしい。
[0回]

まあ、色々なマレーミーがあるだろうからね。これは、KLセントラルにある「シークレット レシピ」で食べたカレーミー(15.5RM)。なんか味が単調で、麺も好きじゃない米麺だったので食べていて飽きてしまい、食べきれなかった。まあ、色々なマレーミーを味わってみないとね。
[0回]

ミッドバレーのメガモールに行った際、「極楽ラーメン」でとんこつラーメンを食べた。注文したのは、全部乗せ(21.9RM)と羽根つき餃子(10.9RM)。麺は細麺で柔らかく、もっとこってりしたスープの方が好みだが、久しぶりにとんこつラーメンを食べておいしかった。羽根つき餃子は日本で食べるのと同じ水準でGOOD。
[0回]