マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012年11月21日 博多「資さんうどん」

IMG_1515_convert_20121227185433.jpg

博多で人気の「資さんうどん」では、いつも決まってゴボ天うどんを食べる。それにおでんを2、3個オーダー。たまご、大根、厚揚げが定番だ。おでんのたまごのおいしさは、何物にも代えがたいものがある。それにしても、博多はいい。店の中に、食材の産地表示をしている所がほとんどだ。中でも、スーパーで売っている弁当の米までも、産地が書いてあったのには感心した。

拍手[0回]

PR

2012年12月10日 鼎泰豊(ディンタイフォン)の小籠包

IMG_1524_convert_20121227181200.jpg

大好きな鼎泰豊(ディンタイフォン)の小籠包。KLでも4店舗あるそうだ。この日はSupang Jaya のエンパイアーホテルの店で食べた。この熱々の肉汁がたまらない。他は節食してもいいから、週1回は食べたいものだ。KLで出す小籠包は、日本でのそれとは違って本場台湾の味に近いと評判だが、日本で食べたことがないのでよく分からない。メガモールなどKL都心の2店舗は既に行ったので、残すはあと1店舗だ。

拍手[0回]

2012年12月13日 ペナンミー

IMG_1527_convert_20121227185939.jpg


左は、たしか「ペナン ミー(5.2RM)」という料理だったと思う。店の名前と料理名をメモしないから、こういうことになる。場所は、Supang Parade にあるカルフール2階のフードコートの店。そもそも店の名前があるのか分からない。二つは別々の店で買ったもので、右側は「水餃子(5RM)」。「ミー(Mee)」は麺という意味で、汁麺でも焼きそばでも、同じミーだ。「ホッケンミー」を注文する時は、汁麺(スープ)か焼きそば(ドライ)か、と聞かれる。ん、それはシンガポールだったかも。とにかく、このペナンミーはちょっとベチャベチャしているが、米麺でおいしい。好きだね。

拍手[0回]

2012年12月16日 これぞマレーシア

curry mee

KLの1UTAMA ショッピングモールは広い。迷子にならない方がおかしい。イオンが入っていて、その地下一階のフードコートで食べたのが、この「CURRY MEE(6.5RM)」。インド料理のスープにマレーの麺が合体した、これぞマレーシアという味付けだ。辛いが文句なしにうまい。麺も中細麺でラーメンに近い。

拍手[0回]

私の好きな日帰り入浴施設

埼玉東部と東京にある日帰り入浴施設の中で、自分が行ったことのあるベストテン

1位:吉川・天然温泉ゆあみ 泉質、設備よし。薬湯と露天が好き。けっこう、濃い
2位:羽生・華の湯 宿泊するのがいい。露天の湯船が種類豊富
3位:東鷺宮・百観音温泉 近郊の中で露天の広さ、迫力では抜群。源泉も強力。ここは濃い
4位:西新井・大師の湯 バランスがいい、露天の色が効きそう
5位:戸田・七福の湯 岩盤浴には何時間入っていても飽きない、炭酸風呂がいい
6位:板橋区前野町・さやの湯処 コンパクトだがうまく配列していて、源泉かけ流しは狭いがいい湯だ。色はこげ茶色で、そこそこ濃い。そばがうまい
7位:南鳩ヶ谷・BALI SPA スーパージェットバスが最高。いつまでも入っていたい
8位:久喜・なごみの湯 露天がいい。塩窯サウナと洞窟風呂も好き
9位:春日部・湯楽の里 露天の泉質が好み。壺湯にずっと入っていたい
10位:三郷・湯けむり横丁みさと 露天でゆっくりできる

拍手[0回]

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R