会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori
[
36]
[
37]
[
38]
[
39]
[
40]
[
41]
[
42]
[
43]
[
44]
[
45]
[
46]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、バンコクに2泊3日で行ってきた。旅行中にタクシーに乗る際は、できるだけホテルやショッピングモールのタクシー乗り場から乗り降りすることを心がけた。バンコクではメーターを使わないタクシーは一掃されたと聞いているが、2、3年前に訪れた時のボラれた記憶が鮮明に残っているからだ。
注意はしていても、完璧とはいかないもの。インターコンチネンタルホテルまで用事があって、タクシーに乗った。ところが降りる際に、大きな紙幣しか持っていなかった。120バーツのタクシー代に対し、500バーツ札しか持っていなかったのだ。失態だ。
当然の如く運転手はお釣りなどは持っていず(持っていてもないと言うだろう)、両替しようとタクシーを降りた。すると、降りるやいなや、ホテルマンが声をかけてくれた。
「スモールチェンジが必要か?」と。「イエス」と答えると、500バーツ札をドアマンに渡し両替に走らせる。タクシーの傍で待っていると、数分でドアマンは、5枚の100バーツ札に替えてきてくれた。
何という、気の利いたサービス。かつての「HOTEL(石ノ森章太郎)」の一場面みたいではないか。いつかインターコンチネンタル・バンコクに泊まって、恩返ししないといけない。
[0回]
PR
先日、サンウェイピラミッドのイオンの食品売り場へ久しぶりに行ってみたところ、その変貌ぶりにびっくりした。以前は2列ある外国食材の棚のうち1列が日本製品だったと記憶しているが、今は1列が台湾製品、半列が韓国製品、残りの半列が日本製品になっていた。
しかも、陳列してある商品もまばらで、そばやうどんなどは違う商品が雑多に混ざってしまっている。これはひどい。
在庫整理の途中なのかもしれないが、この状態を見て愕然とした。イオンであっても、日本食材は売れなくて、売り場縮少の憂き目に遭ってしまっているのか、と。
ショックなことがもう一つ。イオンではいつも韓国製のカレールーを買っていたが、これも売り場からなくなってしまった。まだ台湾製は買えるが、そう遠からずカレールーは自分で作らなければいけなくなるかもしれない。
[0回]
ピューマは毛玉ボール遊びが好きだ。毛玉ボールを投げてやると、全速力で追いかけて、まるで犬のように咥えて何度も持って来る。それをこちらの足元でポトッと落とし、また投げてくれと催促する。
いつまでもやりたがるのでキリがないが、放っておいてしばらくするとソファの下とかにボールが入り込んで失くしてしまう。そこで終わりにすると、ちょうどいい。
毛玉ボールというのは、猫の毛をブラッシングした時に出た毛をまとめて丸めたものだ。10円玉くらいのボールになるが、これだとピューマの口には大きいようで、少し小さめのビー玉サイズのボールにすると、口に咥えて持って来る。
そういえば、ぼっちも小さい頃はこの遊びをよくやった。好きな猫と興味を示さない猫と、両方いる。タイガはあまり遊ばない。
最近のピューマは、どこからともなく毛玉ボールを見つけて来る。昼間なら相手するが、まだ早朝で寝ているベッドの上に、置いて行き遊んでくれと催促するのには、閉口する。
[1回]
ピューマがベッドにやって来るのは、ある傾向があることが分かった。それは、この部屋に冷房が付いていることだ。この部屋のベッドは、冷却ファンのすぐ下で、エアコンの吹き出し口も近くなので、エアコンを付けていると冷気の直撃を受ける。だから、かなり涼しい。というよりも、寒い。
ピューマは長毛種のペルシャ猫なので、お腹側の毛が特に長い。だから、マレーシアの室内では暑いのだろう。普段は、リビングの床かカウンターキッチンの上で、お腹を付けて寝ているか寛いでいる。その部屋の中で一番涼しい場所を知っているのだ、猫は。
ということで、ピューマは冷房が付いていない状態では、ほとんどベッドにはやって来ない。傍で一緒に寝ているということもない。寂しい。
[0回]
ピーナツが好きで、量り売りのピーナツを買っている。最近では、イオンビッグかスバンパレードのコールドストレージで買うことが多い。今まで食べた中では抜群に美味しいが、味が濃いのでこれは何かで味をつけているかもしれないと、疑い始めた。
食べ始めると、とにかく止まらなくなる。毎日食べたくなる。冷静に考えると、この味は塩だけでは出せないのではと思う。豆の焙煎時に何か混ぜているのではないか?例えば、MSGとか。
とにかく常習性のあるものは怪しいのではないか。最近、フランスのコカコーラ工場で、コンテナの中から370kgのコカインが見つかったというのだから驚きだ。怪しい。
http://www.huffingtonpost.jp/2016/09/01/coca-cola_n_11827882.html
[1回]