マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Evolveに天ぷらの店がオープン


新しく日本食の店を見つけると、1度は試してみずにはいられない。サウジャナ・アラダマンサラ地区の新しいショッピングモールEvolveに、天ぷらの店がオープンした。浅草が本店の「秋光」という店だ。


天ぷらの中(40RM、税・サービス料込み)をオーダー。今回はサービス期間中ということで、ご飯・味噌汁がサービスだった。何気にお新香がおいしい。


かきあげ天丼(29RM、同)。ボリュームたっぷりだ。これなら天ぷらを単体で頼むより、天丼の方がお得感が感じられる。天ぷらの好みで言えば、ごま油で揚げたような黒天ぷらよりも、サクッとした白天ぷらの方が、胃にもたれないので好きなのだが。

とにかく、こちらではエビが安いので、天ぷらを頼むと何匹も入っていることがある。そういう意味では、マレーシアは天ぷらにとっては、恵まれた環境だ。

拍手[1回]

PR

チッタモールに待望のスーパーが

   
チッタモールにスーパーの「Village Grocer」が近々できるらしいと聞いて、喜ばしい限りだ。Prestoが閉店してしまって、どれだけ買い物に苦労したか。近くのテスコには、置いていない食材が多いからだ。

KLは、スーパーや食料品店の数が絶対的に少ないと思う。皆んな、どこで買い物しているのだろうと思う。八百屋、肉屋などの専門店はまずないし、買えるとしても小さいミニ食料品店がそれぞれのコンドにあるだけ。コンビニは結構見かけるが、生鮮食品はほとんど売られていない。

人口当たりのスーパーの数とか正確には分からないが、日本で暮らしていて感覚的に分かる、この距離・人口密度ならあって当然という場所に、スーパーのような量販店が存在しない。

ローカルの人に聞くと、スーパーがない地域はマーケットへ買いに行くらしいが、それさえない街はどうするのか?当然、近くの街まで買い出しに行くことになるが、車がない人はどうするのだろう?そこで考えるのは、やはり外食が多いので、そもそも食材を買うというニーズが、あまりないのかもしれないな、ということ。

拍手[1回]

スバン空港の駐車場

先日ペナンへ飛行機で行くため、スバン空港の駐車場に車を駐めたが、料金がかなり高くてビックリした。2日間と11時間駐めただけで、何と192RM。これではKLIA2の料金よりも、よっぽど高いのじゃなかろうか。

空港の道路を挟んだ反対側にあるパーキング。看板にSky Park と書いてあったような気がする。スバン空港からは自宅が近いので、タクシーで往復した方が相当安上がりだった。大して料金はかからないだろうと高を括っていたため、料金所を出る時にタッチンゴーカードの残高が足りなくて慌てて、席を外していたトップアップ係を呼び出す結果に。

後で地元の人に聞くと、どうやら少し離れたところに1日16RMの駐車場があるらしい(反対側に渡らない、空港の並び)。これだけ料金に差があると、事情を知っている人は、皆そっちに駐めるのだろうな。

マレーシアは公共料金の値上げが相次いでいるが、こんなところにも波及しているとは。そう言えば、ペナンで「コーンウォリス要塞」を見学しようとしたら、入場料が一人20RMもして驚いた。2014年のガイドブックには2RMと書いてあるのだから、大幅な値上げだ。無茶苦茶だな。

拍手[0回]

引越しでソワソワ


急遽、引越しが決まったのでその準備に忙しい。猫たちも日々少なくなる家具や荷物に異変を感じるのか、どことなくソワソワしている。というよりも、段ボールだらけの部屋がオモチャだらけのようで、楽しくて仕方ないのかもしれない。

引越し直後には2泊3日の旅行の予定が入っていたため、ぼっちだけ残して、タイガとピューマをペットホテルに預けることにした。2匹の暴れん坊がいなくなったものだから、ぼっちが甘えること、甘えること。食事時に限らず、相当何度も啼いて訴えかけてきた。よほど2匹の手前自己主張を抑えていたのだろうか、一人になってタガが外れたかのようだった。

一方、3泊4日のホテル暮らしを終えた2匹は、帰宅した当日は借りてきた猫のようだった。特にタイガはよほど外の暮らしが堪えたのか、自分の寝グラでは安心しきって寝ていたのが印象的。1晩経つと、すっかり元のペースに戻ったから、おかしなものだ。

拍手[2回]

マレーシアのピーナッツ大賞

 

マレーシア生活の収穫のひとつに、ピーナッツのおいしさがある。ピーナッツはナシレマには付き物だし、サテにはピーナッツソースを付けて食べるので、マレーシアではポピュラーな食べ物だから、自然と味が洗練されておいしくなったのだろう。

周りの日本人もピーナッツには一家言持っている人が多く、どこそこのピーナッツが1番おいしいと、よく他の人に推薦している場面に出くわす。

そんな中、自分が「ピーナッツ大賞」に推すとすれば、コレ。テスコで売っている自社ブランドのピーナッツ。100gで2.25RM。塩加減がちょうどよく、うまみが豊富。ややもすると古い豆の場合があり、おいしいが鮮度が悪いというケースがある。しかし、これは新鮮そのもの。

マレーシア1番かどうかは分からないが、少なくともコストパーはかなりいいはずだ。

拍手[1回]

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R