会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori
[
58]
[
59]
[
60]
[
61]
[
62]
[
63]
[
64]
[
65]
[
66]
[
67]
[
68]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タイガとピューマの間で、ようやくプロレスごっこをするようになった。ピューマの育ちが遅く、タイガは遊びたくてウズウズしていたが、ここにきてピューマの体格がタイガに近づいてきたためだろう。体重はタイガ4.6kgで、ピューマ2.2kgとまだ半分だけれども。
これで2匹は放っておいても、ひと安心だ。2匹で遊び、疲れたら寝ていてくれるだろう。
[0回]
PR
ぼっちの具合がよくならないので、また入院させることにした。ほとんど何も食べないで、部屋の隅でうずくまったままの状態。原因不明の症状。他の動物病院にも行き、色々な検査も行った。
血液検査から始まり、レントゲン、腹部の超音波検査も。気持ちが悪いのではないかということで、それを緩和する注射も何回か打った。麻酔をして、口の中まで調べてみた。それでも原因は分からない。以前から腎臓の数値が悪かったのでそれを疑ってみたが、最近は数値も安定しているようだ。
水は少し飲むが、ほとんど食べないので、日に日に痩せていくばかり。かわいそうに。他に何かしてやれないものか?もはや冷静に見ていられない。
[0回]
郵便局のPOSまで、ガス料金を払いに行ってきた。マレーシアはプロパンガスのところが多いが、うちのコンドはLPGで、電気料金やTMなどの公共料金は銀行振込みで払えるものの、この「GAS MALAYSIA」は、まだ対応していないのだ。
ガス料金は安くて、今月1ヵ月分は9.35RM(300円くらい)。しかし、それをPOSの窓口で払おうとすると、混んでいて仕方がない。番号札を取ると40番待ちだったから、今までの経験則でいくと40分強かかる(1番×1分)ことになりそう。
多い金額なら仕方ないが、こうした少ない金額で長く待つのはバカバカしい。昼食をして帰ってきて、5分くらい待ったら順番がきた。予想通り、結局45分待ちだった。
[0回]
今週は、もうすぐハリラヤだ。1ヵ月に及ぶラマダン(断食)月も、ようやく終わりを告げる。その断食明けのお祝いの日が、「ハリラヤプアサ」だ。今年は7月17と18日がそう。
ラマダンは生活のペースが狂うので、早く終わってほしいと思っていたのが正直なところ。何が違うかというと、まず、道路が混むこと。朝はそれほどでもないが、夕方の渋滞が1時間くらい早くなる。ムスリムの人たちが、普段よりも早く帰宅を急ぐ傾向があるようだ。
それと、夜のレストランが混むことだ。ラマダンは陽が出ている間の日中、一切の飲食をしないこと。そのため、日没の後(19時30分くらい)になって、ようやく食事ができる。従って、普通のレストランは昼は空いていて、夜は満員ということになる。
今年は特に、夜のブッフェ営業をする店が増えた気がする。普通はホテルのレストランなどだったが、一般のレストランまでが行うようになってきた。そうした店はどこもムスリムの人たちで一杯で、予約しないと入れないくらいだ。
[0回]
ぼっちが退院し、9日ぶりに家に帰ってきた。食べるようになったとはいうものの、元気がない。カーテンの陰や部屋の隅に隠れていることが多い。これはよくない傾向で、猫は体力が弱ってくると、人の視界から消えるような行動を取る。早く元気になってほしいと、願うばかりだ。
タイガは去勢手術を行った。もう8ヶ月が経ち、いつ頃やるかタイミングを図っていた矢先、最近、再三夜中に雄叫びを上げるようになったため、ドクターに相談ところ、6ヶ月以上なら手術できるということで、早速連れて行った。オスの手術は簡単で、数時間後に引き取りに行けばいいから、気楽でいい。
ピューマは、

が軟らかいので手を焼いている。しかも、先日はベッドの上に粗相をした。昼帰宅したら、何ヶ所も

がしてあってビックリ。どうやら、トイレが汚いとの抗議行動のようだ。医者に連れて行き、下痢止めの薬を毎日飲ませているが、症状はあまり改善しない。困ったものだ。
3匹が三様に、動物病院に世話になっている。週に2、3回病院に行っている感じで、猫の名前も病院のスタッフにすっかり覚えられた。
[0回]