会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori
自転車を買って1ヶ月が過ぎたので、店から無料点検を勧められている。千歳から札幌までは40キロ以上あるだろうから、その距離を考えるとまだ踏ん切りがつかないでいる。パンクしたら直せるのかとか、天気はどうかとか、マイナスのことが先に立つからだ。その中でも、コースの高低差についての情報が乏しいので困る。どこかに高低差を記入した地図を売っていないのかな?
千歳~札幌間はネットで調べることができたが、初めて行くコースで高低差を知らずに行くと痛い目に合いそうだ。
[0回]
PR
最近は雨が多くてあまり自転車に乗れなかった。この調子では、40km先の札幌まで行くのはいつになることやら。という訳で、8月26日、曇りながら出発した。今回は駅の北にある、「よんちょーめソフトショップ」まで行って、ソフトクリームを食べようというプラン。家から片道12kmの距離。行きは快適だったが、帰り道、後少しで到着というところでゲリラ豪雨に遭遇。わずか20分くらいだったが、雨宿りできる所を探してやり過ごした。雨に濡れると、自転車を拭かなければいけないので面倒くさい。

[0回]
8月24日、千歳市内からスタートして支笏湖まで続くサイクリングコースを走った。全てが自転車専用という訳ではないが、スタート地点からしばらくは千歳川沿いを並行する道で、快適な走りだ。蘭越レストコーナーに「熊出没注意」の看板があった。直近の出没事例が、なんと昨日のこと。ちょうどいい距離だし、これ以上進む気になれず、引き返して帰ることにした。

[0回]
他にも買ったものはある。
ニーガード→もし転んだらどうなるのか?夏服だと膝がむき出しなので、転んだら膝が危ないだろう。だから、ニーガードとエルボーガードというのを1組ずつ買った。
ウエストポーチ→サドルバッグだけでは工具類などを携帯できないので、大きめのウエストポーチを買って背中の斜め掛けにしてみた。バックパックとあまり変わらないか?
レインウェア→以前からトレッキング用に上等なレインウェアは持っていた。これを使うつもりでいたが、大きいのでやはり携帯するのは厳しそう。長距離移動の時は使うとして、近場で雨模様の時は乗らないのに限るな。雨に濡れたマシンをメンテナンスするのもめんどくさいし・・・
ワイヤー錠→ショップで薦められた2mくらいあるワイヤー錠。これは前後輪と固定物を同時にロックできるものだ。携帯しているが、まだ使う場面はない。2時間くらいのサイクリングでは、駐輪する必要が生じないので。
パンクキット→一応買ってみたけど、実際にその局面になってもまだ使えないだろうな。パンクを修理するよりも、チューブを交換する方が易しそうだし・・・
[0回]
携帯ポンプは買ってあったが、これはあくまでも緊急用。自宅で空気を入れるために、空気入れを買うことにした。しかし、ここでいきなりつまずいた。バルブに仏、米、英の3種類あるという。マイマシンはどれ?3種類対応の空気入れを注文した。最初は分からなかったが、結局、英式であることが判明。これって、ママチャリについているやつじゃないか?しかし、このタイプは空気圧が計れないらしい。どうする?
[0回]