マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013年1月31日 KLの放射線量

街に出た時、線量計(SOEKS 01M)を持っていたので放射線量を計ってみた。以下はその数値。
1/31 ブキビンタン駅券売機近く 1m 0.16~0.23μSv/h
1/31 SubangJaya駅カルフール入り口周辺 1m 0.17~0.23μSv/h
KLは大体高めの数値が出るが、地盤による自然放射線量だと理解している。ロンドンやローマと同じように。

拍手[0回]

PR

2013年1月30日 KLセントラル駅前

IMG_3026_convert_20130202125845.jpg
KLセントラル駅のモノレール側出口付近は、かなり空気が悪い。新しい駅舎-あれは多分そうなのだろう、を建設する工事と、交通量が激しいからだ。モノレールの駅が離れているため、それを直結する工事なのだろうが、いつ出来上がるのだろう?
ブキビンタンの交差点や中華街の入り口も空気が悪いので、あまり長居したくない。KLの7~8月はスマトラからヘイズ(野火や山火事による)が襲うため、汚れた空気に恐れをなして他の地域に避難する人も多いらしい。

拍手[0回]

2013年1月20日 すし金の米

クアラルンプールに来たばかりの時に、日本料理に出てくる米は日本産なのかどうか気になった。折角、安全を求めてやってきたのだから、万全を期したいものだ。しかし、スーパーなどでは調味料を中心に日本食材がたくさん売られているので、ついつい買ってしまうが。
回転寿司のすし金(Sushi King)さんにどこの米を使っているのか、メールで問い合わせた結果、ベトナムで栽培・輸入しているということだったので、安心して食べている。栄すしにも問い合わせたが、返事はなかった。

拍手[0回]

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R