会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いずれリタイアしたら海外で暮らしたいと、以前から思っていた。しかし、計画では60歳を過ぎてからの予定であった。それが早まったのは、福島原発事故のためだ。その後の放射能拡散により関東地方にも危機は及んでいたが、事故だけだったならば、何も海外に脱出する必要はなかった。空間線量は年間で1ミリシーベルトを多少超えるくらいだから、気を付けていれば生活できないレベルではない。海外に出ようと決断した理由は、政府の棄民政策だ。瓦礫の広域処理や食べて応援・・・これでもかと繰り出される汚染の全国への拡散。逃がさなければいけない人たちを逃がすどころか、汚染地帯を広げようとする暴挙のためだ。
12月にマレーシアへ出発する前は、東京を本拠にして、1年の半分を九州の博多で暮らしていた。現地で暮らしてみると分かるが、食べ物のストレスがない。スーパーで売っている野菜や、飲食店で出されるご飯や野菜はほとんどが九州産だ。だから、安心して食べられる。これは何処産の野菜だろうかと、心配する必要がない。そういう点でストレスが溜まらない。
北九州市の瓦礫焼却によって、九州も無傷ではいられなくなってきた。さらに食料は産地を選別すれば何とかなるが、これから気を付けなければならないのは、目に見えない部分だ。野菜を育てる時の肥料や土壌、家畜に与えるエサや加工食品に使われる水質などだ。どんどん追い込まれた結果が、この選択だったということ。さらに、東南海地震や富士山爆発のリスクもあるし、とにかく、落ち着いて暮らせる場所が欲しかった。

[0回]
PR

マレーシアへの引越しは、日通の「セルフパック・コンビ」にした。電気製品や家具など、移動の邪魔になりそうな物は元々持っていくつもりもなかったし、今回の引っ越しは取りあえず1人分なので、ダンボール5箱で充分なのだ。マレーシアまで5箱60,000円(船便で30~40日)と安い。
ただし、一番重要なポイントは大量のDVDソフトをどうするか、という問題だった。国内に置いていくものを選別しても、600枚は超えてしまう。ネットで調べると、マレーシアにDVDソフトを持ち込むことは、煩雑な通関が待ち受けているらしい。その手間や料金徴収のトラブルを避けるため、元々「持ち込めないもの」リストに入れている業者さえあった。日通からも最初は送らないよう勧められたが、「通関の際、買値の3割までは関税として徴収されることを許容します」という話をしたら、受けてもらえた。
600枚をパッケージごと送るとかさ張るので、ケースから外して全部フォルダーに収容した。そうなると、ソフトの価格も書いていないし、どうやって関税額を算出するのかという問題が出てくる。まあ、自己申告シートに概算金額は記入して提出するんだけど。
結果的に、関税は取られなかったのでよかった。
[0回]

まるで日本の「シューマイ」と同じもの。その名は、「シオマイ」。セブ島ではポピュラーで、ショッピングモールでは1個単位で売っている。1個5ペソ(10円)、4個で20ペソだったかな。タレは醤油でいいのだが、その上にかかっている黒いソースがしょっぱい。発音からして、日本起源のものかと思ったが、マレーシアで冷凍食品を買ったら、「SHAO-MAI」と書いてあった。シューマイのルーツは何処なんだろう?
[0回]

フィリピンで何が気に入ったかといって、それはおいしいマンゴーが格安で食べられることだ。写真のカツトマンゴーは、セブ島のショッピングモールのフードコートで確か30ペソ(60円)くらいだったかな。とにかく、びっくりするほど安い。セブ島で、日本ではマンゴー1個が5000円だと言うと、向こうがクレイジーだと呆れるが・・・マッサージも60分で300ペソいかないくらいだったから、物価が日本の10分の1という感覚だ。
[0回]

博多で人気の「資さんうどん」では、いつも決まってゴボ天うどんを食べる。それにおでんを2、3個オーダー。たまご、大根、厚揚げが定番だ。おでんのたまごのおいしさは、何物にも代えがたいものがある。それにしても、博多はいい。店の中に、食材の産地表示をしている所がほとんどだ。中でも、スーパーで売っている弁当の米までも、産地が書いてあったのには感心した。
[0回]