マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トイレの紙について

トイレで拭いた後の紙をどこに捨てるのか?これは東南アジアでは重要な問題で、便器に捨てられるかどうかが、インフラが進んでいるかどうかの尺度になる。

マレーシアでは既に多くの場所で、便器の中に捨てられるようになっているが、たまに高速のサービスエリアやゴルフ場のトイレなどで、便器の前にゴミ箱が置いてあったりする。これは、使用済みの紙を便器に流さないで、このゴミ箱に捨ててください、という意味だ。

昔はトイレットペーパーの質が悪かったり、水圧が弱かったりして、パイプに紙が詰まってしまう故障がよくあったのだろう。東南アジアを旅すると、ちょくちょくゴミ箱に遭遇する。ベトナムのダナンなどは、まだホテルでもゴミ箱があったし、フィリピンのマニラはホテルは見かけないがコンドにはまだある。台北のホテルでも、つい最近も遭遇したことがあった。

だから、この記事を読んでいて違和感を持った。

「汚物がついたトイレットペーパーを捨てる」韓国のゴミ箱が、五輪を契機になくなる?という「iza」の記事だ。

これを読むと、まだ韓国ではゴミ箱に捨てる風習が残っているようで、それが不衛生だと外国人旅行者に不評なんだという。

この外国人旅行者に不評というのが、おかしいと思う。まず、トイレに入ったら確認するものだ。便器の近くにゴミ箱があるかどうかを。便器から50cm以内にゴミ箱があったら、便器には流せないと判断していいし、ゴミ箱があったとしてもそれ以上離れていたら、それは「拭いた紙用」のゴミ箱ではない。

この点は、アジアを旅する時の常識だと思うけど。

しかし、KLの中心地にあるショッピングモールで、未だにゴミ箱があるのはどういう訳だ?

拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R