会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori
[
29]
[
30]
[
31]
[
32]
[
33]
[
34]
[
35]
[
36]
[
37]
[
38]
[
39]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(バトゥ・ケイブ。ここでKLのタイプーサムは行われる)
明日2月9日は、タイプーサムというインドのお祭りの日で、マレーシアは休日だ。これはヒンズー教のお祭りで、奇祭と言われる。針や鉄の棒を身体中に刺した信者たちが、寺院を目指して何10キロも練り歩く姿は異様だ。シンガポールでも行われている祭りらしいが、本場インドでは危険過ぎるからと禁止になったのだという。
昨年ペナン島に旅行した時、偶然タイプーサムの行列に出くわしたことがある。そりゃあもう、相当な見物客で、周辺道路は大渋滞だった。
先週、チャイニーズニューイヤーが終わったばかりだし、1日は連邦直轄の記念日でKLやプトラジャヤは休み(セランゴール州などは除く)だった。そんな中、また休みなのだから、この2週間の間あまり会社にいっていないという人も多いのではなかろうか?関係ないけど。
休みモードが終了して、来週から正常な姿に戻るのかな?
[0回]
PR
マレーシアは物価の値上がりが激しいが、いよいよペットフードにも激しい値上げの波がやってきた。うちの猫たちが、大そうお気に入りの缶詰「Cindy's Resipe」だ。
これが今までは1缶3.2〜3.4RMで売っていたものが、今日は何と4.4RM。値上げ幅は30%以上じゃないか。表示を見ると、メイドイン・タイランドと書いてある。
やはり輸入品か。それなら値上げになるだろうな。リンギット安が続いているから、輸入品はてきめんに価格に反映される。
4.4RMといったら、ナシレマより高いぞ。家計のために安い缶詰に切り替えようにも、安いのはまずいのか、うちの猫たちは食べないからな。困ったものだ。こうなったら、家計や猫の健康のために、鳥のササミでも煮て食べさせようかな。
[0回]
県泰豊の新メニュー、「Spicy Egg Tofu with Minced Pork」。小ぶりな厚揚げ豆腐に、ひき肉とマーボーのソース、さらにソルテッドエッグが加わっているので、まずいはずがない。これはうまい。
見た目はマーボー豆腐そのものだが、味はちょい辛でソルテッドエッグでさらにおいしくなっている。
これで16.8RM(GST込み)だから安い。Jombali のソルテッドエッグチキンが、骨ばかりになって問題外になってしまったので、今やソルテッドエッグの料理が食べたくなったらこれに限るなあ。
今年のチャイニーズニューイヤーは休まない店が増えた中、さすがは県泰豊は2日休んでいた。やはりチャイニーズの従業員ばかりだろうから、当たり前だよな。しかし、27日(金)と28日(土)を休んで、日曜日からは営業していた。そりゃ、書き入れ時だもの。
[1回]

LRTケラナジャヤ線の延伸に加え、昨年12月にはMRTも部分開通したので、住む地域を決める上での選択肢が広がってきた。今までは都心とつながっていて、徒歩圏にコンドのある駅が、いくつもなかったからだ。
そもそもKLCCやブキビンタンなど、都心に住むという考えは全くない。うっとうしいだけだし、交通渋滞で身動きが取れないだろう。また、KLの東側は馴染みがないので、どうしても選択は西側でダマンサラ・リンクの南側となる。
しかも、妻がシャーアラムに通っているので、車でのその往復が便利となると、選択肢がさらに限られてくる。今までは駅前で生活が便利というのが決め手だったが、いざ生活してみると、それは必要条件ではないことに気づく。
まずは駅前であっても、電車にほとんど乗らないこと。電車に乗って都心に出たというのは、半年間で1回だけだ。電車通勤している人にとっては、この上ない利点だろうけど。
次に、駅前にショッピングモールがすぐ近くにあって便利だけど、だから何なの、ということ。ショッピングモールに行く目的は、コーヒーを飲むこと、食事に行くこと、スーパーやダイソーに買い物に行くこと、の3つ。他にはまずない。
だから、ショップロットのすぐ近くのコンドに住んでも同じことなのだ。スーパーに歩いて行けるのは便利だが、重い荷物を抱えて帰る時には、車で行った方がよかったと痛感するくらいだ。
結論から言うと、駅前でなくても生活施設が近くにあるコンドならばオーケーということだ。他に用事がある時は、車で出かければいい話。その点、マレーシアは車社会なので、コンドの周りの道路事情が大事な要素かもしれない。朝夕の通勤時にメイン道路が渋滞するとか、コンドから車を出すのに苦労するとかでは、毎日のことなのでストレスになるばかり。
ショッピングモールの近くのコンドの利点は、土日に大変混雑するモールの駐車場に入れなくていいことか。
[0回]


麺のおいしい店を見つけた。パラダイムモールのLG階にある、「Taiwan Spicy Noodle House(台湾香辣面之家)」だ。台湾麺で、スパイシーがウリらしい。
初めてなので、一番人気だというB3の「Spicy Noodle With Wonton」を注文した。もちろんドライだ。

麺がとにかく、もちもちしている。まるでラ王の麺のよう。それと、天かすのようなものとラー油がマッチして、すごくおいしい。やはり台湾の味は、しっくりくるなあ。料金は13.8RMで、GST込み。モールの中の店としては、安い。
トンカツ(Pork Chop)など、他の1品料理もよさそうだ。いい店を見つけた。
[1回]