マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シッポ自慢


親バカかもしれないが、ピューマのシッポだけは自慢できる。フサフサしていて、とっても毛並みがいい。毛皮のマフラーみたい。猫のシッポコンテストなんていうのがあれば、優勝できるのではと思うほどだ。


食べ盛りだから、こちらがキッチンに立つ度に駆け寄って来て、フードをねだる。悲鳴のようなかすれた声で訴えられると、思わず上げてしまう。少々鬱陶しいが、そこがかわいいのだ。


こちらが机から離れると、どこからともなくやって来て、イスを占拠する。一瞬のことなので、知らずに座ってしまい、本当に悲鳴を上げたことも。

拍手[1回]

PR

すき家にラーメンの新メニュー


先日たまたま、コタダマンサラのすき家に入ったところ、ラーメンが新しくメニューに加わっていた。うれしくなって、思わず牛丼(小)にプラスして、ラーメンまで注文してしまった。

基本のラーメンは8.4RM(税込み)。しょうゆ味で、チキンの煮付けと葉っぱ系のボイル野菜、わけぎが乗っている。期待しないで食べたら、結構いけるので驚いた。チキンはあまり好みではないので全部は食べなかったが、なまじっか、チャーシューにしない点がよかった。チキンチャーシューほど、がっかりするものは無いからだ。

この価格では、麺やスープを日本から輸入していることはないだろう。その点、安心して食べた。

拍手[0回]

滞在中の風呂


日本へ一時帰国中、いくつかの風呂に入った。少しでも時間が空くと、近くに温泉はないか入浴施設はないかと、探すほどの風呂好きだし、ホテルを決める時の優先順位は大浴場があるかどうかだ。

名古屋の友人夫妻に連れて行ってもらった、長久手の天然温泉「ござらっせ」。入浴料が700円(税込み)。さすがに、市が出資して運営しているだけに、これは安い。浴場は新しくて清潔。炭酸風呂がいい。前日に泊まったクラウンホテルにサウナがなかったため、それを取り返すかのように、サウナと冷水の往復を何回も繰り返したものだ。

クラウンホテルは名古屋の中心にあって、天然温泉付きというのが自慢。にごり湯っぽい、少しヌルヌルしたところが好みの湯だ。


今回は関空往復だったので、帰りの前日、関空近くの「スターゲイトホテル関空エアポート」に宿泊した。54階建てで、以前は全日空ホテルだった巨大なホテル。りんくうの湯の入場券付きで、10,000円(税込み)だった。ツインの部屋のシングルユースで、広さが23㎡以上あるのだから、安い部類だろう。

りんくうの湯は人が少なくて、ゆっくりできていい。露天などの湯船の数、サウナとも及第点かな。今まで関空近くの入浴施設付きのホテルにいくつか泊まったが、この「りんくうの湯入浴券付き」のパックは、結構当りかもしれない。

拍手[0回]

ぼっちのチューブが取れた


今週の火曜日、ぼっちのチューブがようやく取れた。毎週動物病院に行く度に、いつになったらチューブは取れる?もう取れるだろう?と聞いていたが、医者の回答は薬の処方が続く間は取れない、という一点張りだった。確かに、ぼっちは錠剤の薬を口からは決して飲まないから、チューブを取ることに慎重になるのは分かる。

それがどうだ。妻と一緒に病院に行き、「ぼっちは、もう自分でご飯を食べれる。水も自分で飲む。薬は砕いてフードに混ぜ、食べさせている。だから、チューブを着けている必要は、もうないだろう」と丹念に説明をしたら、それなら「OKだ」と。

何だ、英会話力の問題で、ちゃんとこちらの意図が伝わっていなかっただけだったのか。

拍手[0回]

一時帰国時に忘れてしまうもの

たまに日本へ一時帰国するが、持って出ることを忘れてしまうものがある。注意していても、その度にいくつか忘れてしまう。今回は運転免許証の更新があって帰国したが、もう忘れないようにメモをしておきたい。

日本での通信用のシムカード、老眼メガネ、ヘッドホン、小銭入れ、時計、携帯用ダウンジャケット、ひざ掛け、ビニール袋。

小銭入れと時計は普段、マレーシアでは持ち歩かないから、つい持って出るのを忘れてしまう。スマホがあれば時計は必要ないが、飛行機に乗った後で電源を切るため、時間が分からなくなってしまうからだ。

携帯用ダウンジャケットとひざ掛けは、もちろんエアアジアの機内が寒過ぎるためで、ビニール袋が必要なのは、エアアジアが離陸後早々に注文した弁当を配ろうとするからだ。食べるまで時間があるから、それに入れて取っておかないと。むき出しのままだと飛行機が激しく揺れた場合、どこかに飛んでいってしまうだろう。

拍手[0回]

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R