マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おいしい食べ方



 
先日、中華の新しい食べ方に出合い、これはおいしいと感動した。エスカイヤーキッチン(Esquire Kitchen)で、何気なく注文した「木犀肉(Mok Shue Yok)」という料理だ。Regular Size 21RM(税、サービス料抜き)。

キクラゲやしいたけ、にんじん、もやし、ねぎ、豚肉などが春雨とともに炒めてあり、蒸した餃子の皮に包んで食べる。そう、北京ダックのあの食べ方だ。食べ方としては新しくはないが、小麦粉でできた皮に包んで食べると、一層おいしくなることを発見した。

自分としては、北京ダックよりもおいしいと感じた。少なくとも、こちらの方が好みの味だ。

拍手[0回]

PR

Prestoよ、どこへ行く?


チッタモールのPrestoが、営業を停止した。先日、チッタモールに行くと、こんな張り紙がしてあった。どうやら、他の場所に移転するらしい。棚の商品が急に少なくなって何か変だなとは思っていたが、何の予告もなかったのでビックリだ。

近くにテスコが開店した影響があったのだろうか?Prestoしか売っていない食品があり、品物によってテスコと併用していただけに、移転は残念だ。


チッタモールでは最近、いよいよ駐車券システムが始まった。かといって駐車場の無料を止める訳ではなく、ただ入り口で駐車券を取り出口で渡すだけだ。まあしかし、駐車場も段々と混んできたので、有料になるのもそう先のことではないだろう。
(追記)
ついに7月から、有料になった。

拍手[0回]

ぼっちの入院と変な癖


ぼっちが入院してしまった。ここ2、3日の間、食べなくなったので病院に連れて行ったところ、お腹にガスが溜まっていて、食欲を阻害している。入院させた方がいいということになり、少なくとも5日間は入院することになった。メロンの時と違い、やつれてはいるもののまだ元気なので、そんなに心配していない。


タイガは、人の頭のにおいが大好きらしい。おやじ臭たっぷりの枕に顔を埋め、うっとりとしている変な猫だ。時たま寝ている枕元にやって来ては、頭のにおいを嗅いでいる。こちらとしては、枕カバーに猫毛が付いてアレルギーの元になるため、止めてほしいのだが。

拍手[0回]

マレーシアで必要な薬


今、原因不明の鼻炎に悩まされていて往生している。日本にいる時にゴールデンウィークになると必ず出ていた症状と同じなので、恐らく猫の毛アレルギーから引き起こされる鼻炎なのだろうと思う。4月中旬にも1度なっていて症状が治まっていたが、また発症した。その間の変化は、メロンが亡くなりピューマが新しくやってきたこと。ピューマは長毛種だし、また猫が3匹になったことで、限界点に達しアレルギーが出たに違いない。

医者にかかってもあまり効果がないことは日本にいる時から知っているので、アレルゲンを減らしたり自分で治療法を見つけるしかない。効果があったのは、重曹鼻うがい。重曹をぬるま湯で薄めて、それを鼻でうがいする方式だ。

マレーシアでも点鼻薬を売っているので、助かった。やはり、「Nasal Spray」という名称らしい。Vitacareで、19.6RM(税込み)。


反対に売っていなくて困るのが、蚊に刺された時のかゆみ止め。ローカルの人は年がら年中刺されているからか耐性があるからなのか知らないが、刺されても薬を塗ったりしないようだ。お勧めのかゆみ止めを聞いても、タイガーバームを勧められるくらいのもの。

そんな時になくてならないのが、この「キンカン」。これだけは切らさないように、一時帰国時に買って帰る。他に日本製で必需品なのは、「アリの巣コロリ」と「ブラックキャップ」だ。

拍手[0回]

また悪い癖が、


悪い癖だと言うのは分かっている。我が家では飼っていた猫が死んでしまうと、その悲しみを忘れようという心理が働くのか、その度に新しい猫を増やしてきた。チビ太が死んだ時のぼっち、のしおの時のタイガと、いつもそうだった。だから、飼っている猫の数が一向に減らない。

いつまでも思い出に浸っていると、ペットロスになりかねない。悲しみを忘れるためには、子猫を育てたりすることは、気が紛れてちょうどいいという側面はある。

先日、ペットショップをのぞいていると、今年2月生まれのペルシャ猫で、オスの子猫がいた。タイガがメロンという遊び相手を失い寂しそうにしていたため、この子ならタイガの弟分として良い遊び相手になるだろうと思った。メス猫はぼっちの手前、できるだけ増やしたくなかったこともある。

名前はビューマ(PUMA)にした。我が家に連れてきた初日から環境にも慣れたし、かなり人懐っこい。座っている膝の上に乗って来る猫はいても、イスに座っていてその肩に乗って来る猫は初めてだ。

拍手[1回]

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R