会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori
[
85]
[
86]
[
87]
[
88]
[
89]
[
90]
[
91]
[
92]
[
93]
[
94]
[
95]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

行方不明になっていたマレーシア航空機MH370便について、昨日ナジブ首相が記者会見を行い、インド洋の南に墜落したと発表した。
KLの街を歩いていると、各所で370便の無事を願うメッセージが見られる。例えば、ワンウタマ新館G階の広場には、誰でも記入できるメッセージボードが置いてある。

また、スターバックス1PC店では、手持ちフォルダーに店員手書きのメッセージを見かけた。これら皆の願いも虚しく、機体は海の藻屑と消えてしまったのか?奇跡は起きないのだろうか?
それでも通信が途絶えたランカウイ島から、このインド洋の南(オーストラリア・パースの南西2500キロ)方面に、何故飛行したのかという、大きな謎が残る。
[0回]
PR

ケラナジャヤのパラダイムモールに最近開店した、スチームボートの「SEE U VILLAGE STEAMBOAT」という店は値段が安いので、よく通っている。とにかく1人前の具材が豊富で、野菜やきのこ類をを食べたくなったら、まずここに行く。


Vesitarian Mushroom Noodles(15.8RM、サービス料抜き)とHomemadeDumpling Noodles(13.8RM、同)をオーダー。選ぶメニューによってスープが2種類決まっていて、それぞれパンプキンスープとトムヤムスープを注文した。定番スープを替えるには、別途追加料金が必要。パンプキンスープは甘くて、トムヤムスープは辛いので、2つを合わせて食べるくらいでちょうどいい。

スチームボートは一人鍋だから、自分のペースで好きな順番に食べられる点がいい。スープもしょうゆやフライドオニオンなどを入れることによって、自分好みの味に替えられる。温度調節も自在だ。栄養豊富で、しかも安い。別途注文した「Fried Cheese Tahu(6.8RM)」は絶品だった。

一方でウォーターフロントにあるスチームボートの店「Steam Boat」には、最近行かなくなってしまった。値上げはしていないが、一人前の具材の数がかなり減って失望したのだ。これは実質の値上げだろう。
先週の日曜日にウォーターフロントでイベントがあったためか、超満員だった。8時半の時点で2,30人が入店待ちで並んでいて、びっくり。
[0回]
そろそろサッカーのブラジルW杯の時期が近づいてきたので、番組を録画するため電気店でDVDレコーダーを探した時のこと。DVDプレーヤーはあるが、レコーダーが無い。ブルーレイも同じだった。
店員に聞いてみると、テレビ番組を録画することは「illegal」なので、録画機はないという。視聴者がテレビ番組をハードに録画することはできないが、「ASTRO b・yond」のように放送事業者が提供しているサービスならよいという理解でいいのかも。
所変われば品変わるというが、この文化の違いは大きい。幸いブラジルとは時差が12時間なので、夜の試合は朝、昼の試合は夜中に生で観て、録画は日本ですることにしようか。
[0回]
先日一時帰国した際、東京の北区役所へ国民健康保険の海外療養費の申請に出向いた。2月にサイムダービーでかかった治療費の立て替え分を払い戻してもらうためだ。
前回の診察でコレステロール値が高いと言われ、3か月後に再び血液検査を行って、その結果数値が変わらなければ薬を飲みなさいと宣告されたのだ。結局、コレステロール値は合格ラインに達しなかったため、その検査代と薬代でかかった約830RMの申請を行った。
ところが、区役所の担当者によると、日本とマレーシアの滞在が半々では要件に該当しない、さらに血液検査は診察が継続しており、治療に緊急性がないことを理由に申請を受け付けてくれなかった。
区役所のサイトには、「日本国内に住所がある人が短期間海外渡航したときの制度」と記入してあるが、治療に緊急時がないとダメとは書いていない。サイトに告知していないから、そんな条件があるとは知らなかったと食い下がったが、受け入れられなかった。
http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/service/530/053052.htm
海外療養費が使えないのであれば、もはや住民票を残しておく必要が無いので、早速海外転出届けを出すことにしようと思う。
[0回]

POSで日本へエアメールを出そうとしたら、このサイズは大きすぎるから出せないと言われてしまった。スーパーで買ったポストカードなのに、どうして普通に出せないものを売っているのかが分からない。
調べてみると、確かにポストカードには定型サイズがあった。幅が140~148mm×高さが90~105mmの範囲。日本の葉書とほぼ一緒で、買ったポストカードの約半分の大きさだ。日本にエアメールを出す時の切手は、RM0.5(50セン)。左上にFROM、右下にTO、左下に赤で囲んだAIR MAILと記入して出す。
料金不足だとすると、今まで10通くらい出したポストカードはどこに行ったのだろうか?2通しか戻ってきていないが、ちゃんと着いたのかな?
[0回]