マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

国や政府なんて必要ないじゃない

もう、国というもののあり方を考えた方がいい。コロナの流行がこれだけの大騒ぎになっても、結局、国は国民に何もしてくれないじゃないか。マスクの1枚でも配ったか、と言いたい。

税金などを徴収するばかりで、リターンは何もないのだから、もはや国など必要ないだろう。普段は役立たずでも仕方がないが、有事に国民を助けないのだとしたら、存在価値は全くない。

昨年までの台風や地震の時もそうだったけれど、今回は政府の無為無策が、やたらと目に付く。わざと手をこまねいていると思うぐらいだ(実は放置しているのは故意で、感染拡大が狙いなのだけれど)。

ようやくアベは、現金給付に言及したが、その前はやれ和牛だ、お魚商品券だと、のたまっていた。諸外国はこのコロナ危機に際し、現金の支給を即断即決で実行しているというのに。うらやましい。

例えば、シンガポールは現金支給24万円、香港は14万円、ベルリン市は全ての自営業者に、15000ユーロ支給。アイルランドは、毎週300ユーロ。ロシアのプーチンは、来週1週間は外出禁止とするが、その間の給料は保証すると語った。

これこそリーダーだ。自粛の要請には、生活の保証が必須だから。

アベの演説を聞いたが、耳障りのいい形容詞ばかりで呆れる。「かつてない強大な」「これまでにない規模で」「きめ細かな」「徹底的に」とか、なんとか。

一方で、具体策がないから固有名詞が出てこない。今日の会見では、「感染が収束した暁には思い切った経済対策を打つ」ですと?時期を完全に逸している。終わった後なら、企業はとっくに潰れて自殺者が街に溢れているわ!

ほら、国や政府なんて必要ないじゃない。

拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R