会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori

クアラルンプールに移住して驚いたことの一つは、信号機の故障によく出合うことだ。割と大きな交差点でも信号機が点いていない時があり、交差点の中は混んではいるものの、みんな慣れているのか割と混乱もなく、車が流れているという光景に出くわす。
最初に遭遇したのはビザの申請でホテルに滞在していた時。アンパンパークにあるホテル近くの交差点が大渋滞していた。そんな中、信号が青にならないのに車の間をぬって交差点を渡っていく歩行者が多いことに驚いた。我々は青になるのをずっと待っていたが、今考えれば、信号機が故障していたからでいつまで経っても青になるはずはなかった。
しかし、3日経っても直らないのは、KLでも珍しいのではないか?よく通るサウジャナ交差点の信号が、先週の金曜日から故障したままだ。21日朝の時点でも直っていなかった。まさにマレーシアだなあ、と思う。しかし、もはやこの程度では驚かなくなっている自分が怖い。
[0回]
PR