マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

毛だらけの人生

タイガはオレの部屋にあるベッドが好きで、よくここで寝ている。他の部屋にもベッドがあるのだからそっちで寛いだらよさそうなものだけれど、他のベッドで寝ていることは、決して見たことがない。

タイガの毛質は他の2匹とは変わっていて、長くも短くもなくその代わり柔らかい。そして、よく抜けて、他の布の表面にこびり付く。だから、このベッドカバーの表面は、いつも毛だらけだ。ここは書斎なので、デスクワークに疲れた時や読書の時、寝っ転がりたいのだ。そのため、2日に一回くらいは抜け毛掃除をしないとならない。

だったら、タイガをブラッシングして抜け毛を取ればいいじゃないかと思われそうだが、彼は抜け毛取りは好きじゃない。単にブラッシングされるのは気持ちいいみたいだが、あんなのでは抜け毛は大して取れはしない。

抜け毛が多いのはピューマも一緒で、あっちは始末がいいだけで、そこら中の(布の)繊維にこびり付いている状態に変わりはない(毛ぼこりで床に落ちている)。まめに掃除をしても、いたちごっこが現実。結局、毛だらけの中にいる人生。

拍手[1回]

PR

遅くなればなるほど

いよいよ、築地から豊洲への市場の移転が始まってしまった。11日には新市場が、開場されるらしいじゃないか。

豊洲への移転は絶対にあり得ないことだ、と思っていたけどな。どうするんだろ、地下水の問題は。強力なポンプを設置して必死に水を掻き出しても、地下水は規定まで下がらないらしいし、それ以上に深刻なのは、敷地内から汚染水が噴き出していることだ。

https://news.nifty.com/article/domestic/society/12136-095997/

嫌だね、こんなところで扱われた水産物を食べるなんて、まっぴらゴメンだ(元々食べないけど)。汚染まみれだもの、この土地は。東京ガスだって、止めた方がいいと言っていたんだろ。

さらに動線が最悪らしいじゃないか。市場の中も外部との出入り口も。

被害が明るみになることが、遅くなればなるほど、問題が大きくなるよ。東京オリンピックもそうだし、ガンや突然死の急増もそう。駅や電車でバタバタと人が倒れる以外に、最近では各地の鉄道で、送電設備の火災が頻発。これも放射能による設備の劣化が原因だ。

いろんなパンデミックが同時に来るのか?経済崩壊も?

拍手[1回]

プーチンとの首脳会談

先日のプーチンとの首脳会談で、無条件の平和条約締結を切り出され、何も言い返せずにニコニコしていたアベ。問題になったものだから、帰国後に「首脳会談後、日本の立場を説明した」と言い訳したが、ロシア報道官のコメントで嘘だったことがすぐにバレてしまった。

領土問題の解決と平和条約の締結は一体だ、と言っていたのはどうした?ネトウヨや応援団も、都合が悪いものだから沈黙しているが、実は領土なんかどうでもいいことがミエミエなのさ。尖閣や竹島問題で拘泥していたのは、領土ではなく紛争の火種が欲しかっただけだということ。

そして今度は、北方領土までタダで差し出すというのか?さもありなん。元々、奴らは日本殲滅が目的だもの。つい先日起こった、台風21号による関西の被害にしろ、北海道の地震にしろ、本気で被災地を支援・救助する気なんか、サラサラないからね。北海道はあれだけの被害を受けながら、政府が復興支援金で出したのは、わずか5億円だもの。

日本人なんかどんどん貧乏になればいい、病気になればいい、死ねばいい。災害がきてもほったらかし、救わない。道路なんか壊れたままで、避難所は地獄のような環境だ。領土もどんどん少なくなればいい。日本の金は海外にくれてやるさ。

もはや国内での改革は望めず、トランプらによる「汚物処理」に期待するしかない。できれば20日の総裁選に間に合って欲しいものだ。

拍手[0回]

日本映画祭で「焼肉ドラゴン」を観てきた

先日まで日本映画祭が開かれていて、ラインナップの中に「焼肉ドラゴン」があったので、ミッドバレーのGSCで観てきた。入場料は8.5リンギ(約230円、1リンギ=27円換算)で、とても安い。普段は一人15.7リンギだもの。

この映画に関心を持ったのは、大泉洋が出演しているからだ。彼の出演作を全て見ているわけではないが、「水曜どうでしょう」以来応援しているので、どうしても映画館まで足を運びたくなるのが人情。

チラシの雰囲気やタイトルからしてコメディタッチなのかと思いきや、全然違う映画だった。結構シリアスな人間ドラマじゃん。軽く描いているから、ズシンとはこないけど。

焼肉店を経営する夫婦を演じる韓国人俳優が、いい味を出している。随所に韓国語のセリフが入るのだけれど、マレーシアで上映しているため、その場合は常時表示される英語の字幕に加え、日本語の字幕も入る。全体的に韓国語のセリフは、2、3割だったろうか。

映画を観た後で知ったことだが、これは元々は演劇作品で、日本と韓国の劇場がコラボして上演。それを作・演出した鄭義信氏が、監督して作った映画とのこと。なるほどねえ。大阪を舞台にした在日家族の物語なわけだけど、家族のセリフが在日を差別する日本人に対してというよりも、本国にいる人たちに向けて、自分等の複雑な立場を訴えかけるように聞こえたからねえ。

物語は1970年前後の設定。要所で発せられる、「明日はきっとよくなる」という父親のセリフ。あの頃は希望があったし、みんな幸せそうだった。物はないけども、精神的に満ち足りていた気がする。80年代になって物が増え始めるにつれ、逆に心の幸せを失っていたような。

今は全く希望がない。失われた30年だ。物もなければ幸せもない。

拍手[1回]

日本は大丈夫か?

トリチウムは薄めて海に流すからいいよね?などと、東電が言い出した。ところが、その汚染水には他の放射能核種(ストロンチウムやヨウ素129)も相当数含まれていて、しかも基準値を上回っている。それを薄めて全体で下回ればいいというのだから、大反発が起こるのは当然だ。

そんなことをしたら、太平洋沿岸諸国から多額の損害賠償を請求され、莫大な賠償金を払う羽目になるだろう。大丈夫か、日本?

それでなくても海外で報道されるのは、日本の悪評が増すようなニュースばかり。国連で報道の自由がなっていないと注意勧告を受けたり、国境なき記者団からジャーナリストの不審な転落事故を調査すべしと指摘されたり、Netflicksの番組で驚きの放射線数値が出てツアーが中止になったり。

あとは、詩織さんのレイプ被害がBBCでドキュメンタリー番組になったのは最近のこと。東京オリンピックも不安だらけだ。

そんなだから、最近は海外暮らしは肩身が狭い。このままいくと、世界で爪弾きにされ1930年代に戦争に突き進んだあの暗黒時代に戻っていくのではなかろうか?ああ、四面楚歌。



拍手[1回]

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R