会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori
[
35]
[
36]
[
37]
[
38]
[
39]
[
40]
[
41]
[
42]
[
43]
[
44]
[
45]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ローカルの中華料理店で食事していていつも思うことは、ご飯がまずいということ。ホテルにあるような高級店は別にして、安い店は押し並べてまずい。料理は美味しいのだが、米だけはまずいという店ばかり。
米は細長くないのでタイ米ではないはずだが、パサパサしているのでジャポニカ米の一種のカルローズ米というやつか。カルローズでも「スモウ」などは、ちゃんと炊けば美味しく食べられるけどね。
まあ、味が濃くて美味しいから、これでご飯が美味しかったら食べ過ぎてしまうので、この程度でちょうどいいんだけどね。写真はBlack Pepper Chicken Chop Rice (6RM、イポーの家香飯店)。
そうそう、こちらで食べる中華料理は日本で食べるメニューと違うので、たまに日本の中華が恋しくなる。例えば、八宝菜とか回鍋肉や天津丼というメニューはこちらにはない。焼餃子やエビチリなども日本が発祥だとか。酢豚はある。
ああ、たまには冷やし中華が食べたい。
[0回]
PR
KLからイポーまでは、車で約2時間半。昼時に通過する場合は、どこで昼食を取るかを考えておくのが肝心だ。
マレーシアでは、「R&R」と書いていあるのがレストランを併設するサービスエリア。イポー方面に向けて出発すると、KLから50キロくらいの位置に1カ所あるが、それを過ぎると約100キロ先のTapahまで、R&Rはない。
タイミングが悪いと、お腹を空かせてTapahのサービスエリアで昼食を取ることになるが、これがまたローカル一色。マレー料理以外はKFCやダンキンドーナツくらいしかないので、仕方なくマレー料理を食べるものの、こういうところで食べても食べた気がしない。
やはりサービスエリアで食べるのは止めて、時間をずらしてイポーの街で食べるのがいいね。イポーは中華系が多いから、飲茶などおいしい物がある。
[0回]
マレーシアで、「Shin-Godzilla」を観てきた。場所は、シャーアラムのBukit JaraショッピングセンターにあるTGV シネマ。シニア割引で、わずか8RMだった(今のレートなら、約200円)。こちらは55歳以上がシニア適用になるが、身分証の提示も求められなかった。
面白かった。話の中心がゴジラが街を破壊したりする特撮ではなく、それに対処する政府のドタバタぶりや、若手の官僚たちがゴジラを撃退する術を見つけ出していく活躍を描いているので、ちゃんとドラマになっている。
かと言って、ゴジラのクリーチャーやCGがみすぼらしいというわけではない。かなり迫力のある映像で、十分楽しめる。
ただし、セリフが聴こえないのはがっかりした。普段テレビを見ている時でも感じるが、全体の音比べてセリフの音が小さいので、相当ボリュームを上げていないと聞き取れない。
それが緊張した局面では、効果音にかき消されてしまい、多くの人間が喋っているのと相まって、セリフの聞き取り度合いは約6割だった。まるで外国語のセリフを聞いているみたい。
ちゃんと監督たちは、ラッシュで確認しているのかしらん?パニック映画だから全部聞き取れなくてもOKだが、肝心の撃退方法のセリフが分からないのでは本末転倒。
まあ、それらを差し引いても満足できるレベルだった。日本の政治状況や、世界で置かれている立場を痛烈に皮肉っている点がよかった。
それにしても、マレーシアで邦画を観ることができる幸せを改めて感じた。
[0回]

先日、シンガポールに行った時のこと。うちのコンドはスバン空港から近いので、ウェッブチェックインしていれば、フライト時刻の1時間前に家を出ても余裕で間に合うくらい。だから、近場にはちょくちょく飛行機で行っている。
Orchid Hotelというホテルに泊まった。すると、1階にラーメンなど、日本食の店が並んでいるので驚いた。他には、餃子や天丼、そば屋など一通り揃っている感じ。このTanjong Bagar という駅周辺は、日本人の通勤客が多いのか、それとも日本食の人気が高いエリアなのか?
日本食以外にも、韓国焼肉の店が軒を連ねていたので、日本・韓国という東アジアの料理が食べられるエリアということなのかも。
その中で、食べられそうな店を物色して歩いた。餃子ならいいだろうと判断し店に入ろうとしたところ、「南魚沼産米使用店」の看板を発見。泣く泣く断念した。
シンガポールは、福島原発事故で避難した家族も多いと聞く。それなのに、異国の地まで来てまでも、避けて来た食べ物に追いかけられるとは、何とも巡り合わせの悪いことだろうか。
[0回]