会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori
[
42]
[
43]
[
44]
[
45]
[
46]
[
47]
[
48]
[
49]
[
50]
[
51]
[
52]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ピューマは、とても甘えん坊だ。ペルシャ猫特有の人懐こさを、かなり兼ね備えている。
こちらがベッドでケータイを見ていたりすると、ピューと飛んで来て傍らで「クーン」と唸って、頭からコテンと裏返しになる。お腹を出すのは、マッサージをして、という合図だ。そのポーズがたまらなくかわいい。10分くらい、お腹を中心に撫でてやると、気持ちよさげにゴロゴロと喉を鳴らしている。ピューマは気持ちいいかもしれないが、撫でているこちらも至福のひと時だ。
猫は滅多にお腹を出さないと昔は聞いたものだ。確か、赤塚不二夫が飼っていた菊千代が、お腹を出すので珍しい猫だと言われたのではなかったか?
うちの猫は、年がら年中お腹を出して寝てるけど。特にタイガなんかは、お腹を下にするより上にして寝ているシーンが一番多いような気がする。外猫だって、気を許すとお腹を出してゴロンとするし。
[0回]
PR

スバンジャヤに引っ越しして以来、スバン空港から旅行に行くことが増えた。先日、ビンタン島に行ったことを取り上げようとしたら、ペナン島を書くことを忘れていた。
スバン空港は、スバンジャヤから近いのがいい。車で10分くらい。人が少ないし、搭乗手続きから搭乗口までそれぞれのポイントが近いので、あっという間に手続きが完了する。飛行機に乗るのではなく、列車に乗る感覚だ。
ここはプロペラ機専用空港だが、国内以外に国際線も飛んでいる。プロペラ機に久しぶりに乗ったが、この時はほとんど揺れなかった。これなら、わざわざ遠いまでKLIA2行く必要はない。
ジョージタウンのウォールアートを訪ね歩くのが、楽しい。暑いけど。バス(ラピッドペナン)が通っているので、うまく利用できるといい。
(Kids on Bicycle)
(Old Motorcycle)
オランウータンの保護施設がある、ブキメラレイクタウンリゾートを訪れた。ここはペナン島ではなく、イポー寄りの半島側にあって、ペナンの中心街から50分くらい。タウン内にある船乗り場からはボートで向かう。乗車時間は5,6分。
オランウータンは全員に名前がついていて、ガイドさんが名前を呼ぶと、どこかからやって来る。ここのスタッフが楽しそうに仕事しているのが、目に付いた。やはり、「保護して、森に帰す」という、やりがいのある仕事をしているからなのだろう。
今回は残念ながら、おいしい地元料理には出合えなかった。ガーニードライブに行ってみたものの、イマイチ。もう少し調べてからピンポイントで探さないと、ダメだ。
[0回]

スバンジャヤにSS15 Courtyard という複合ビルがある。そこに、カラオケ店(Roud Speaker)があって日本語の曲も多いというので、早速行ってみた。
料金は、時間帯を選べば安い。土・日曜日でも昼間なら、11時から2時までの3時間は、ワンドリンクとランチ付きで、14.9RM(税込み)。これが夜の時間帯になると、フリードリンクのみで土曜日は35RM(同)、日曜日は32RM(同)だから、格段に値段が違う。
どうせだったら安い方がいいと、日曜日の昼に行ってみた。肝心の日本の曲は、曲数だけみると360曲くらい入っているようだが、何かレコード会社が偏っているようで、安室奈美恵や浜崎あゆみなど同じような歌手ばかり。しかも、あまりヒットしなかったような曲。どうやら、売れない曲の権利を安く買ってきたような感じがする。
さらに、日本語で検索してもヒットしない。曲としては入っているのにも関わらずだ。だから、順番に見ていって探すしかない。
それでも、英語の曲は1000曲以上入っていて、ヒット曲もあるので、それが歌いたい人にはいいかも。
ランチの食事は、選択肢も豊富で味もなかなか。この金額なら、ランチを食べに来て腹ごなしに何曲か歌って帰った、と思えば安いものか。
[0回]

先日、Dynasty Dragonが4月中は30%引きになるというので、店が入っているSS twoモールを訪れた。すると、モールそのものがつぶれていて、ビックリ。確かにテナントの入居率がここは1割くらいで閑散としていたが、まさかつぶれてしまうとは。
SS2のショップロットからは少し離れているが、地域的には潜在顧客が多いはずなんだけれど・・住宅街の真ん中で場所がよくなかったかな。近くにatriaモールがオープンしたことで、とどめを刺したかもしれない。
KLの都心の方に行くと、駅直結でありながらテナントが入らず、客よりも警備員の方が多いと言われる、ショッピングモールがあるらしいし。モールはさほどではないとしても、これがショップロットとなると、廃墟となったものやテナントがほとんど入らずに放置されたショップロットを、KLのあちこちで見かける。
それだけ競争が激しいのだ。というより、コンドもそうだけれども、後先考えずに作り過ぎなのだ。
そんなことを考えていると、最近のパラダイムモールが気になってきた。空きテナントが目立つようになっている。例えば、この「KOMUGI(こむぎ)」やTIZIOなど、結構な店が閉店してしまっている。金曜日昼時の混雑ぶりをみると平気だと思うが、それだけ競争が激しくて客の奪い合いなのだと感じる。
[1回]
イオンビッグでタイ産マンゴーを売っていた。1kg当たり4.99RMだから、3個で5.20RMだった。早速食べてみたが、甘過ぎずにおいもよく、かなりおいしかった。
この金額は、このくらいの大きさのバナナ1房とほとんど変わらない。マンゴーは普通、Kg当たり10RMくらいだから、これは特別安いとしても、この量のマンゴーとバナナの金額がほぼ同じというのは、どこか違和感がある。マンゴーが安いのか、はたまたバナナが高いのか?フルーツの価値観の序列が、ガラガラと崩れてくる。
[1回]