マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中の見えるコップ


ぼっちは、水飲み場で水は飲まない。ペット用の器では嫌なようで、人間と同じように、テーブルの上でしかもコップで飲みたがる。

以前はガラスのコップであげていたが、ピューマが突っ込んできて万が一テーブルからコップを落としても危ないので、アクリル製のコップを買ってきた。それも透明なやつだ。中が水だと分からない容器は、飲みたがらないのだ。

猫なりに、こだわりの生活があるようだ。

拍手[0回]

PR

あやうく車が水没


KLはいよいよ雨季に突入した。このところ毎日、雨が降っている。それが夕方決まってスコールが降るならいいが、午後いつ降り出すか分からないとなると困る。計算が立たないからだ。

先日は、高速の高架下の道を通る時、突然降り出したスコールのために冠水していて、あやうく車が水没するところだった。直前に走っていた隣の車線のトラックは、水たまりで止まってしまっていたし。

深さがあっても20cmくらいかなと踏んで、ままよと突き進んだが、運良くマフラーに水は浸入しなかったようだ。こういう場合は躊躇せずに走り続けた方が、万が一マフラーと同じ深さだとしても、水の浸入は防げる確率は高いようだ。

KLは道路の構造上、高架下でも片側通行が多いため、いったん近くまで来ると引き返せない場合がほとんど。止まるかそのまま進むかしかなく、後ろが詰まってしまうことを考えると、不安でもそのまま突っ込んで行ってしまう。

今回は助かったが、いつか水没するケースがあるかもと、ヒヤヒヤしながら運転している毎日だ。


拍手[0回]

駐車難民

KLはどこに行くのも車なので、その際は駐車場に止められるかどうかが重要な問題だ。タイミングが悪いと、駐車難民化していつまでも空きを探してウロウロする羽目になってしまう。

今での経験上、ひどい目にあった場所はTTDIだ。ある日、歯医者の予約を10時にしてあって、周辺のショップロットをくまなく探したがダメ。モールの駐車場なら空いているだろうと思ったがやはりダメ。30分くらい探し回ったが見つからず、結局、キャンセルの電話を入れる始末。すると、よくあるケースらしく、次回からは駐車場の空く17時以降に予約を入れましょうとアドバイスされてしまった。

ここはウェットマーケットが有名な町だが、このマーケットも空きスペースがあるかどうかは行ってみないと分からない。台数も少ないので、天に祈るしかない。早い時間よりも商売が一段落した9時以降の方が空く可能性が高いような気がするが、その場合は道が混んで辿り着けないという悪循環に陥る。

最近苦労したのは、スバンジャヤのエンパイヤだ。ここは来客数の割に駐車台数が少ないので、常に混んでいる。中でも、昼食時間の12時半から1時半は最悪。近くから昼食を取りに、皆が車でやって来るのだろう。先日など、友人と昼食の約束をしていて、その10分前から探し始めたが見つからなかった。だからKLではそうした事態を想定してか、1度駐車場に入っても15分以内に出れば無料、というルールがあるくらいだ。

駐車難民は、コンドを出る時にも発生する。朝の通勤時間帯は皆が一斉にコンドの出口に集中する上、表の道路が詰まっていたりすると、駐車場の出口が大混雑。KLの都心では、コンドから出るのだけで30分かかる、なんていう例もあるそうだ。そのためコンドを探す際は、コンド周辺の道路事情をよく吟味して、通勤の時間帯には出発してから通勤先までどれだけの時間を要するのか、計算してから決めた方がいいようだ。

拍手[1回]

フィリピン・バギオの物価は安い


フィリピンのバギオという町に少し滞在して、マニラに比べて物価が安いことが分かった。タクシーやマッサージなどのサービス料がとにかく安い。新しい町に行くとマッサージを受けてみるのが常で、今回はエスパラダイス(
Sparadise)という店に行ってみた。

 

2時間のオイルマッサージを受けた。499ペソ。マニラで受けた時は、1時間で500ペソだったから、それに比べてかなり安い。そもそもフィリピンは人件費が安いので、サービス料金は押し並べて他国よりも安い。オイルマッサージの合間に、要所で蒸しタオルも使って体を温める工夫をしていた。オイルマッサージで強くはほぐさないから、決して疲れは取れないが、受けている間は気持ちがいいのが何より。結局、2時間は正味やってはいないが、安いから仕方ないと納得。

 


どこに行っても食べているのは同じようなものなのか?モールのフードコートでパッタイを食べた。麺やチャーハンなど簡単なタイ料理のチェーン店らしい。パッタイが
150ペソ、生春巻きは60ペソだった。味はこんなものか。

 



韓国系の焼き肉屋
Pearl restaurant & meat shopという店に行ってきた。豚肉を中心にいくつか食べたが、ポークプルコギ(190ペソ)がおいしかった。マレーシアで食べるブルコギはこれでもかというくらい甘いので、甘くないプルコギが新鮮だった。ここは韓国の料理人が調理していて、味がまだ現地化していないのだろう。それに、注文しなくても付け合せの野菜が出てくるのがいい。キムチやサラダにサンチュが盛りだくさん。この店は、韓国の人にも安くておいしいと評判のようだ。

拍手[0回]

OSSOTOへ行ってきた


KLの中心街にある入浴施設、「OSSOTO」に行ってきた。場所は、KLセントラルの東の方。分かりにくい場所なので、車で辿り着くのには苦労した。
OSSOTO:http://ossoto.com/

料金は普通料金が、男性98RM(消費税別)で、女性78RM(同)。ピーク料金が男女とも108RM(同)だった。金曜日の日没以降の入店と、土曜日、休日がピーク料金で、その他の入店は普通料金とのこと。24時間営業で、料金にはブッフェの食事と、館内で取れるドリンク料金までもが含まれている。

最初の着替えが難しかった。まずチェックインすると、男女別のロッカーに案内される。ここで男は入浴用の短パンに着替えるのだが、自分のリストバンドと案内係の鍵と2つ揃わなければ、ロッカーの鍵が開かない仕組みだ。カバンなどは持って出られず、基本的に持つのはケータイのみ。

大浴場に行くと、そこにはケータイを仕舞うロッカーが用意されていた。広い湯船が2種類と水風呂がひとつ。サウナとミストサウナも1種類ずつ。ドクターフィッシュまであった。驚いたのは、ドリンクコーナーにティーエッグなどの軽食と、アイスクリームが置いてあったことだ。食事した後だったので、今回は食べれなかった。ここであがると、館内着に着替える。ガウンもあるので、寒くはない。

食事はたいしておいしくないが、コストパーはいいと思う。98リンギで風呂に入ったうえで、食べ放題なのだから。中華系で大人気なのもよく分かる。入浴後に寛げるドリンクコーナーは、何でも注文でき、ソファーでゆっくりできて楽チン。もう少し時間があれば、仮眠コーナーや映画コーナーなども楽しめたのに、時間が足りず残念。

拍手[0回]

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R