マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

猫のシステムトイレ用の補充

IMG_0674_convert_20150414161246.jpg
猫のシステムトイレを使っていて必要不可欠なのが、猫砂代わりのウッドチップと、下で砂を受け止めるために使用するペットシーツだ。これらを毎月定期的に買わなければならないが、ペットショップでは満足に売っていない場合が多い。

ウッドチップは最近、ウサギなどの小動物用かと思われる、チップ一つが大き目のものを売っているケースが多くなり、小さめのそれはほとんど見かけなくなった。ペットシーツは置いてあっても種類がなくて、しかも高い。1枚1リンギくらいだ。これでは猫ならいざ知らず、毎日大量に使うだろうと予想される、犬を飼っている人は苦労しているだろうなと思っていた。

IMG_0859_convert_20150414163301.jpg
ある時、スバンジャヤのエンパイヤに行ったら、その悩みが一挙に解決した。スーパーのJaya Grocerで、以前よく使っていたウッドチップ(中サイズのもの)が、数種類売られていた。それと、ペットシーツは吸収力のいい物をダイソーで見つけた(日本産だけど)。32×45cmの8枚入りが、5.3リンギ(GST込み)だから、コストパフォーマンスもいい。

こちらのペットショップは、ドライフードを大量に置いているばかりで、顧客ニーズを把握しているようにはとても思えない。

拍手[0回]

PR

空芯菜のXO醤炒め

DSC_0686_convert_20150409002509.jpg
最近ではすっかり、外食で野菜を摂ることを諦めてしまった。ローカルで野菜料理といっても、カイランなどの野菜単品をソースで炒めただけのものがせいぜい、しかも味が濃すぎて全部食べられなかったりする。

こんな食生活では早晩病気になるだろうとの思いから、野菜を食べたければスチームボートに行くか、自分で作るしかないと観念した。仕方ない、ナシレマの付け合わせに薄切りキュウリが載っている国だから。

空芯菜(カンコン)のXO醤炒めを作ってみた。材料は空芯菜とレンコンときのこ(ヒラタケ、Grey Oyster musyroom)。最初、オイスターソースで味付けしてみたが、甘い割にオイスターの匂いが薄くておいしくなかった。そこでXO醤に替えたら、その辛さが絶妙でおいしくなった。

IMG_0747_convert_20150409004422.jpg
マレーシアでは代表的な野菜、カイラン。元からあまり好きではないが、この国に来てまだこの野菜を使ったおいしい料理に巡り合ったことがない。茎が固くて、葉が少し苦い。茎の食感はブロッコリーか?ポピュラーでどこでも売っているので、この食材をどう料理するか、今後の課題かも。

拍手[0回]

プロレスごっこ

IMG_0787_convert_20150408115438.jpg
メロンが他の猫に打ち解けてくるにつれ、最近はタイガの遊び相手がすっかり、ぼっちからメロンに交代した。さすがにやんちゃ盛りの子猫を、ぼっちが相手するのはシンドいだろうし(ぼっちはもう15歳だ)、メロンはまだ遊びたい年頃だから、遊び相手の交代はちょうどいいタイミングだった。

こうして毎日、2匹でプロレスごっこをしている。放っておけば楽だし、他の猫と取っ組み合うことで力加減を覚えるので、タイガの教育になっていい。

IMG_0448_convert_20150408122144.jpg
子猫の成長を毎日見守っていくのは、本当に楽しいものだ。タイガはそろそろ生まれて6ヶ月になり、やんちゃで手に負えなかった部分が薄まってきて、段々とかわいくなってきた。顔が小さいからまだ子どもっぽいが、体の長さはもうメロンと一緒だ。

拍手[0回]

恨めしいスコール

このところ夕方になると、よくスコールが降る。サッカーのU23代表がオリンピックの1次予選のため、マレーシアに滞在し3試合を戦ったが、この期間は激しいスコールに見舞われた。特に、3月30日とマレーシア戦の行われた31日のスコールは凄かった。

IMG_0708_convert_20150403004643.jpg
30日は雷がひどかった。多分、雷が街路樹に落ちたのだろう、倒れた大木が道路を横断する形になり、コンドの前の道が一時通行止めになってしまった。それでも復旧が早かった。チェーンソーで木を切って車が通れるスペースを迅速に作っていたから、さすが南国、こういう事態には慣れているのだろう。

IMG_0729_convert_20150403005936.jpg
31日はシャーアラムスタジアムに、U23日本代表を応援に行って来た。スタジアムに向かう途中、激しいスコールに見舞われ高速道路手前のジャンクションが冠水。あやうくバンパーに水が入ってしまうような水位だったが、みな慎重に端を通り無事に渡り切った。

しかし、当然の如くその手前で渋滞が発生。通り抜けるまで相当な時間がかかった。いつも冠水する場所は決まっているのだから、何とか対策は施せないものか?

スタジアムは地元のマレーシア戦にもかかわらず、それぞれの応援席以外はガラガラだった。しかし、マレーシアサポの統率の取れた熱い応援には感心した。日本の応援はすっかり押されていたっけ。

スコールはたいがい、夕方の4時半から5時半くらいに始まる。この時間帯はちょうど帰宅ラッシュの時間帯だ。だから、この時間帯に出かけなければいけない用事がある時は、ほんとにスコールが恨めしい。道路の冠水とそれに伴う大渋滞、冠水による車の故障の危機、大雨で視界不良による運転の危険性など。悪条件ばかり重なるから、ほんとにうんざりだ。

拍手[0回]

ヤム芋がおいしい

IMG_0621_convert_20150331172055.jpg
飲茶でフライドヤムパフがおいしいと紹介したが、そのヤム芋の原型がこれ。煮物にしてもおいしいし、スチームボートなど鍋に入れたりすると絶品だ。

里芋に似ているが、粘り気がない分食感は少し固い。コクがあって、煮るとやや甘くほくほくしている。ヤム芋を入れた炊き込みご飯のヤムライスというのもある。バクテーの店ではよく食べられているようだ。

拍手[0回]

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R