会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori
[
81]
[
82]
[
83]
[
84]
[
85]
[
86]
[
87]
[
88]
[
89]
[
90]
[
91]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ローカル料理にはすっかり飽きたので、パスタを食べることが多い。中でも当たり外れのなさそうなカルボナーラをよく注文する。しかし、KLではこれぞカルボナーラという品に出合ったことがない。そのほとんどは、カルボナーラというよりクリームソース味だ。
カルボナーラの起源は諸説あるようだが、きこりが山に入る時の保存食だったという説が好きだ。パスタとニワトリ、塩、チーズだけを持って出たきこりは、食事の際、ニワトリに卵を産ませ、パスタを茹で、そのニワトリを絞めて料理したという。荷物が少なくて済むし、しかもおいしい。
この昔話からも分かるように、イタリアではカルボナーラには卵だけを使い、生クリームやクリームソースは入れないのだ。今まで食べたクリームソース入りのパスタがまずいと言っている訳ではなく、それはそれでおいしいが、カルボナーラと名乗ってほしくないというだけの話。
[0回]
PR

最近よく、San Francisco Coffeeに行っている。ここのランチは安くていい。普通は11~14RMするようなパスタが、ランチセットだとコーヒーのスモールサイズが付いて、9.9RM(税抜き)だ。少しパスタの量が少なくて物足りないが、逆に昼はこのくらいの方がいい。
しかもおいしい。Linguine Pesto を注文したが、このジェノベーゼソースはKLで食べた中では一番かも。とは言っても、マレーシアでジェノベーゼソースのパスタを食べられることは滅多にないが。
Wifi が無料なのはもはや当たり前だが、一度アクセスすれば、次回からいちいちID、パスワードを入力する必要がないところもグッド。
(追記)
6月5日にe@カーブ店に行ったところ、ボロネーゼのランチセットが14.7リンギだった。これでは単にランチとして、コーヒーが付くだけになってしまう。先日行ったのはアラ・ダマンサラのオアシス・スクエア店で、店によって違うというよりも、リングイネをオーダーしたのにボロネーゼになってしまったことを考えると、店員の出来が悪かっただけかもしれない。
[0回]

ネットのUnifi が開通しないため、デサパークを退去することにしたものの、引越し先のコンドでもまだ工事ができないでいる。手続きに不手際があって、何ひとつ順調に進んでいない。一体いつになるのやら、途方に暮れているところ。以下、交渉のやり取りを記しておく。
1.5月17日 TMポイントのペタリンジャヤでインストールの申し込みをする。本当はケラナジャヤの方が近いのだが、あそこには自分に非があっても悪びれない女性担当者がいるため、敬遠したのだ。インストール予定日は、21日のAMだとのこと。
2.5月20日 ペタリンジャヤの担当者から、何故か妻の電話にインストールの件で連絡が入る。提出したパスポートのコピーが不鮮明で使えないので、メールで送ってほしいと言う。しかも、インストールは22日になると。コピーしたのはあちらなのでこちらに非はないが、争っても進まないので、コピーを送った。
3.5月22日 待っていたが、工事に来ないので担当者に電話するも、こちらの電話番号が間違っていて連絡が付かないため、工事に来ないことが判明。申込書には正しい電話番号が書いてあるが、センターからメールしてきたOrder Confirmationには昔の電話番号(妻の電話番号)が記してあった。内部のどこかの事務処理で、記載ミスが起こったのだろう。20日の電話でおかしいと気付くべきだった。電話番号を修正し、インストール日が26日に再設定された。
4.5月25日 センターがインストールは26日のAMと、SMSをしてきた。その前に、ペタリンジャヤの担当者からの電話で、26日のPMだと言っていたが、些細な違いなので1日待機することにした。
5.5月26日 1日待ったが、結局来なかった。担当者にどうなっているのかと電話したら、明日だと言う。センターから届いたSMSを送ってやり、いつになるんだと聞いたが、まだ何も連絡が無い。
これがマレーシアだと言ってしまえばそれまでだが、約束の日をすんなりと信じていると身が持たない。こちらもマイペースで対応し、お互いどこかで接点が合ったらよかったねくらいでないと、やっていられない。
(追記)
先週の金曜日、ようやくUnifiの工事が完了した。苦節半年、長い道のりだった。同じ週の26日に工事に来なかったのは、ガードハウスに訪問を断られたからだという。そこでガードハウスに問い合わせてみたが、もはや事の真相は分からなかった。事前の電話もなかったうえ、入れてもらえないならどうなっているんだと電話があってもよさそうなものだし、どこかで誰かがウソを付いているということだろう。
[0回]


KLでよく見かける、くちばしが黄色い鳥はコモンマイナというらしい。この鳥は不思議なことに、いつ見ても2匹のつがいだ。それはまるでMM2Hのリタイヤーカップルのようで、ほほえましい。
MM2Hのリタイヤーは普通、何処に行くのも夫婦一緒だ。買い物や外食、日本人会に行くことまで。これは多分、奥さんが運転できないからとかできても車が1台しかないとか、移動手段の問題が大きいのだろう。日本では別々のケースも多かっただろうし、こちらでは嫌々やっていたのかもしれないが、そのうちに慣れてきて何ともさまになっている。
人生の第4コーナーを回ったら、これが自然な姿だよとコモンマイナが語っているようで、それはそれでいいのではないか。
[0回]

最近、dr.CAFEをよく利用する。あちこちのモールにあるし、スタバやコーヒービーンに比べてコーヒーが安いからだ。しかし、Coffee of the Dayのショートサイズ(5.5RM、税別)を頼もうとしても、カップが無いとか言い訳をしながら、トールサイズ(6.5RM、同)を強力に勧めてくる。

これはメニューに載っているじゃないか、ショートをオーダーしたいと押し通し、作ってもらった時の写真。トールサイズのカップに、コーヒーをショート分入れている。しかし、つい先日は店員にショートサイズは無いとの一点張りに合い、こちらが根負けしてしまった。
多分、dr.CAFEにはショートサイズのカップは無いのではと、訝しんでいる。
[0回]