会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori

先日一時帰国した際、猫用のシステムトイレをもう一台買ってきた。最近、タイガとメロンが増えたことで、猫のトイレが現状の設備ではうまく回らなくなったからだ。タイガ用には、こちらで売っている猫砂式トイレを使っていたが、固まったシッコの処理とその掃除が手間なのと、臭いがやはりきつい。
その点日本のシステムトイレは臭わないし、掃除が楽でいい。これは上のトイレにパインウッドのチップを入れておき、猫がシッコするとその部分がおがくず状になって、スノコを通って下に落ちるという仕組みだ。肝心なのは、下にペットシーツを敷いておくこと。純正品のマットを敷くケースもあるが、それは高いしペットシーツで十分だ。

しかし、マレーシアでは肝心のシステムトイレを売っていない。一方で、パインウッドのチップ(またはその類似品)を売っているのが不思議だ。このチップ状のものを使うには、スノコ式のトイレで使わなければ効力を発揮しないためだ。猫砂の代替品で使うだけでは、掃除の手間は変わらない。
そのため売れ行きが悪いのか、ペットショップでパインウッドのチップをあまり置かなくなってしまった。システムトイレとセットで売れば、ヒットするのにな。マレーシアでは猫をとても大事にするから、きっとシステムトイレも受け入れられると思うけど。
[0回]
PR