会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori
最近、食材でいいものを2つ見つけた。1つは、この「しいたけ調味料(Mushroom Seasoning)」。今までは日本のダシの代用品として、洋風のスープストックを使っていたが、煮物などの料理ではごまかしが効くものの、そばつゆなどに使うと、和風の匂いがしないということで、いまいち不評だった。
これを使えば、和風テイストばっちりだ。しかも、No MSGのオーガニックで安心。探せばあるものだ。これで、日本のダシが絶滅しても対応できる。Village GrocerやJaya Grocerで売っている。Village Grocerは、19.9RM。
もう1つは、このツナ缶「John West」。John Westというのはイギリスの会社で、ネットで見ると、ツナの産地が大西洋。それなら、安心して食べられるはずだ。
ツナ缶は料理で大変重宝するが、マグロは食物連鎖の最後に位置しているので生体濃縮の汚染を気にして、ずっと避けてきたのだ。キハダマグロの産地は太平洋では赤道より南側が多いので、それほどの汚染はないかもしれないが、汚染地域を回遊していたら元も子もない。
これは、Cold Storageで売っていた。チャンクの160gで、10.99RM。マレーシアはイギリス領だったから、イギリスの会社の製品はよく置いてあるかもしれない。
[0回]
PR