会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori
暖かい所には虫が多いというのは、自分の中の常識だったので、マレーシアに来るに当たって、ある程度は覚悟していた。蚊が多いと聞いて、蚊取り線香やベープマットの類をかなり日本から持ち込んでいた。しかし、部屋の中で蚊は出たことが無いので、まだほとんど使っていない。コンドが定期的に行っている、ペストコントロール(害虫駆除)が功を奏しているのだろう。
蟻の行列もまだお目にかかっていない。しかし、ヤモリと小さいゴキブリはいた。こちらに来て2カ月あまりだが、ヤモリは4回目撃した。ネイティブの人に聞くと、ヤモリは無害でゴキブリや蚊を食べてくれるので、放っておくとよいということだった。まあ、姿がユーモラスだからいじめる気にはなれない。
ゴキブリは最初見かけて、速攻でブラックキャップを大量投入。それ以降、パッタリと見かけなくなった。ヤモリが食べたのかもしれないが、最近ヤモリも見かけない。
他に多いのは小バエだ。これはコバエコナーズも大して効果がない。というか、対策以上に発生しているのかもしれない。
出て嫌なのは、蚊>ゴキブリ>蟻の行列>小バエ>ヤモリ の順かな。KLでもデング熱が発生しているらしいので、蚊には注意が必要だ。
全体的には、予想以上に虫が出ないので助かっている。ゴキブリが嫌なら、寒い所に住めばいいのだとセルフコントロールしていたのに、取り越し苦労だった。
ゴキブリの北限は北海道らしいが、本州でも高地ではあまり見かけないようなので、冬の気温が零下10度くらいになる土地では、奴らは越冬できないに違いない。
にほんブログ村
にほんブログ村
[0回]
PR