会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori

いつもカレーばかり作っていて飽きたので、たまにはクリームシチューが食べたくなった。なにせ、材料はカレーと同じ(じゃがいも、玉ねぎ、にんじん)だから、買い置きしてある野菜を流用できる。ご飯は冷凍してあるものをチンすればいい。それにしても、マレーシアの電子レンジは出力が強いので、温める時間配分が難しい。日本なら500-600Wのレンジは、2分30秒が目安だが、うちのレンジは1分20-30秒くらいだ。温め過ぎても固くなってしまうので、最近は1分温めた後は10秒ずつ刻んで、様子を見ながら温めている。
KLのスーパーを何軒か探したが、ホワイトソースがなかなか売っていない。パスタソースに使う粉末状の物は売っているが、ビン状で200ccくらいないと、シチューにするには量が足りない。諦めていたところ、日本食材コーナーで見つけたのがこれ。ふとパッケージを見ると、ニュージーランド産ではないか。日本ではクリームシチューを作る時は市販のルーを使っていたので、原料は国産と思い込んでいたのだ。
これなら安心だ。ニュージーランド産のホワイトソースにマレーシア産の牛乳を加えればいいのだから。ちなみにデミグラスソース缶もほとんど見かけない。マレーシアの人はシチューを食べないのかな?それともソースから自作するのか。
にほんブログ村
にほんブログ村
[0回]
PR