マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

外食に飽きた

もう良くなったが、このところアレルギー症状に悩まされていた。そういう状態の時は、まるっきり食事を作る気にはならない。だから、必然的に外食が多くなってしまう。

近くのショッピングモールの中にある店は、あらかた試した結果、好きな店は絞られている。正確にいうと、元から入る気にならない店もあることはある。例えば、チキン料理のNando'sや、チキンライスショップなどは、最初から眼中にない。

オーバーシーズレストラン(中華)も、2人だけのメニューなんてない、団体客用の店だ。さらに、どんどん店が閉店している(最近は、フライデーズやラクサ屋)ので、選択肢も狭まるばかりだ。頑張れ、スバンパレード。

すると、スバンパレードで行ける店は何店もなくなってくる。エスカイアーキッチンとペナンNyonyaだけか。

そういう点では、エンパイアはまだ、選択肢が多い。まる玉、カントンアイ、パスタ三昧、県泰豊、楽膳、BBQタウン。他にも、稀に行くこともあるが、普段は選択肢には入らない店(セライやOle Ole バリ)もある。県泰豊と楽膳なんて、毎週行っているから、そりゃ飽きるよね。

こうしてみると、普段から行く気になるのは、中華が食べられる店が多い。好みや美味しさの問題もあるが、メニューに野菜料理があるかどうかというのも、大きな選択基準だ。洋食系はサラダしかないし、マレー料理はカイランのサンバルソース炒めしかないからね。

結局、手軽なローカル中華の店が近くにないのが痛い。住んでいる近所にショップロットがないからだ。歩いて行ける距離にはなくて、行く場合はどうしても車になる。すると、どうせ車で行くなら他の店に行こう、ということになってしまう。



ローカル中華は、手軽に行けて価格が安いのがいい点だ。例えば、こんな店。決してきれいじゃないけど、料理3品とライス2つ、お茶を付けても、2人で40リンギもかからない。安くていいよね。

拍手[1回]

PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R