マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ペタリンジャヤ(PJ)の駐車場事情

IMG_3523_convert_20130927230824.jpg
取り引き銀行でいつもとは違う支店、ペタリンジャヤ支店に行く用事ができた。事前に担当者からこのエリアは、駐車場が激混みすると聞き、家を早く出ることにした。銀行が開店する9時30分よりも前、9時15分なら駐車できるだろうということだったが、それは甘かった。銀行が入っているビルの駐車場や周辺の路上、近くの公共駐車場とも全く空きがなかった。

それにしても、この競争率の高さたるや恐ろしい。2,30分くらい空きを探してさまよっただろうか。仕方ないので、駐車可の表示のない路上に停めて、早く戻ってくることにした。

IMG_3519_convert_20130927230915.jpg
駐車場需要の多さを反映してか、駐車料金支払い機のミニマムチャージ(最低金額)が60センだった。普通は20や40センなのだが、60センというのは初めてだった。それでも60分間停められるから単価は同じな訳で、まあいいか。

長時間が基本ということは、このエリアに勤めている人たちの需要が多いのだろう。近くにショッピングモールがないということは、需要を吸収する大規模駐車場がない訳で、今後この街の駐車場事情はどうなってしまうのだろうか。まあ、MRTのタマンジャヤ駅から歩いて10分もかからないのだから、電車で行けばいいのか。

↓マレーシア情報のランキング   ↓海外移住のランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ              にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

拍手[0回]

PR

メガモールのマッサージ

IMG_3528_convert_20130927225901.jpg
KLのショッピングモールは、テナント料が高いのかあまりマッサージ店は入っていない。スパのような高級店はたまに見かけるが、そんな店には敷居が高くて入れない。そんな中、ミッドバレーのメガモールにもマッサージ店があることを最近になって知って、早速行ってみた。

2Fのセンターコートとサウスコートの間くらいにある、「Kenko Reflexology & Fish Spa」だ。45分のフットマッサージで73.15RM(サービス料込み)だった。これでも普段行っている店から比べれば高い方なので、財布と相談して60分は受けられなかった。

肝心の腕前は寝てしまったので、よく覚えていない。そんな時は、寝てしまうほど気持ちよかったと思うことにしている。次は、フィッシュスパを体験してみたい。

↓マレーシア情報のランキング   ↓海外移住のランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ              にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

拍手[0回]

マレーシアで温泉三昧

IMG_3514_convert_20130924012946.jpg
今回は、スンガイクラーの温泉へ行って来た。KLから高速を使い車で1時間30分くらい。イポー温泉の半分程度の距離だ。高速を降りて、アップダウンの道を走ること10分くらい。すると、こつ然と「Felda Residence Hot Springs」が現れる。

IMG_3446_convert_20130924012131.jpg
施設に隣接するホテルに宿泊した。2人分の入園料と朝食が付いて、1部屋が55.6USドル(日曜日泊)だった。これは安い。もちろん、日帰りで施設だけ利用している人も大勢いた。

IMG_3440_convert_20130924011924.jpg
ここはメインの温泉プール。とにかく広い。お湯は40度弱と少々ぬる目だが、奥にある滝状の源泉吹き出し口の近辺が気持ちいい。50度以上あるので、近くに座って自分好みの温度の湯を味わえる。回りには木陰になっている場所もあり、ぬる目のお湯だからいつまでも入っていられる。マレーシアでは諦めていた温泉を十分満喫することができた。

他にもプールやEgg Boiling(温泉卵作り)Area などがあり、大人も子供も楽しめる。プールの手前には、ちゃんとロッカーも準備されている(3RM)。

ホテルの部屋の前には広大な庭があり、南国の樹木が颯爽と生い茂っていた。夕方は爽やかな風が吹き気持ちがよく、目の保養にもなった。マレー風トラディショナルマッサージ(60分90RM)も満足した。

↓マレーシア情報のランキング   ↓海外移住のランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ              にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

拍手[0回]

アグリカルチャーパークでサイクリング

IMG_3420_convert_20130922001417.jpg
シャーアラムにアグリカルチャーパーク(Taman Pertanian)という広大な自然公園があり、そこでレンタサイクルを借りて2時間サイクリングをしてきた。入場料は大人が3RM、子供とシニアが1RM。

IMG_3407_convert_20130922001239.jpg
レンタサイクルは、マウンテンバイクが最初の1時間15RMで、ママチャリが10RMだった。園内の右回りコースを周遊する無料バスも走っている。

IMG_3425_convert_20130922001754.jpg
Fish Feeding、Mini Zoo、Observation Tower、Four Season Temperate Houseなど見所は多いが、かなり広いので半日では全部回りきれない。コースは結構な傾斜があるため、マウンテンバイクでも登りはきつい。今日はとても暑かったこともあり、50代にはシンドい体験だった。そう言えば、他のお客さんはみんな若く、学生が多かったなあ。次回来る時は、今回行けなかった左回りコースで雪辱だ。

↓マレーシア情報のランキング   ↓海外移住のランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ              にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

拍手[0回]

マヨネーズのレパートリー

IMG_3375_convert_20130920082548.jpg
うかつにも、キユーピーがマレーシアでマヨネーズを作っていることを知らなかった。スーパーで何となくマヨネーズを手に取ったら、「Product of Malaysia」と書いてあったので、これはいいと早速、買って帰った。

調べてみると、最近になってマレーシアとベトナムに現地法人を作り、マヨネーズを生産していたことが分かった。タイでドレッシングを作っていることは知っていたが、マヨネーズを料理に使うことを考えていなかったため、産地を気にしたことがなかった。そこで、マヨネーズを使うレパートリーを考えた。

IMG_3354_convert_20130920083932.jpg
早速、マカロニサラダを作った。きゅうりも日本品種のマレーシア産だから安心して使い、タマネギやプチトマトをふんだんに入れた。夜は残ったマカロニを使って、しめじのトマトソース味を作った。

マヨネーズはサラダ以外にも、お好み焼きや冷やしうどん、単純にキャベツに添えても激うまなので、今後はどんどん活用したい。

↓マレーシア情報のランキング   ↓海外移住のランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ              にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

拍手[0回]

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R