会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori
[
97]
[
98]
[
99]
[
100]
[
101]
[
102]
[
103]
[
104]
[
105]
[
106]
[
107]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夕食にパスタが食べたくなったので、近くの店まで出かけた。アラ・ダマンサラのGino's Recipe 。この界隈にはおよそ似つかわしくない、おしゃれなイタリアンレストランだ。

間接照明で少々暗く、なおかつ老眼(老眼鏡を持っていなかった)のため、メニューを見てもよく分からない。さらに昼食がオムライスだったので、おいしいのは既に知っているカルボナーラは避けたかった。で、注文したのがNo.36のSpaghetti Verdura Arrosto(16.9RM、サービス料抜き)。Vegetables とCheeseというのが読めたし、安かったので。

出てきたのは、これ。肉やシーフードが一切入っていない、野菜だけのトマトソース味。嫌いなブロッコリーやカリフラワーがたっぷりだった。玉ねぎやニンジン、きのこ、オリーブは残さず食べた。仕方なく、ブロッコリーとカリフラワーも3分の1くらいは食べた。ここでは暗くてよく見えないことが幸いして、嫌いなものも食べられた。やはり、食わず嫌いということだ。

アイスコーヒー(6.5RM、サービス料抜き)は、セパレートシュガーにしてくれた。元からそうかもしれないが、うれしい。
Gino's Recipe 住所
1-G-6,Jalan PJU 1A/1,Ara Damansara,47301,Petaling Jaya,Selangor
↓マレーシア情報のランキング ↓海外移住のランキング

[0回]
PR


新たに猫2匹がKLにやってきて、3匹体制が復活してそろそろ1ヶ月になる。当初は最初に引越してきた「ぼっち」が新しい2匹を受け入れようとせず、ささやかな冷戦状態だったが、最近は居場所の棲み分けができてきたようだ。ぼっちは以前から「のしお」のことは受け入れていたので、問題が発生するとすれば、「みい」がぼっちの縄張りに近付いた時だ。要するにこれは、メス猫2匹の争いなのだ。
猫3匹それぞれにお気に入りの場所がある。ぼっちはキングサイズベッドの上。

それに、ソファ脇に置かれた小さ目のバスケットの中。この写真を見ても、2匹が場所を共有していることが分かる。のしおはソファの端に顔を付けて寝るのが好きだ。あとは、ソファの下に潜り込んでよく寝ている。

あるいはキッチンテーブルの上。猫に行儀を語っても仕方がないので、言ってない。

年長者なのに一番虐げられているみいは、キッチンテーブル脇の椅子の上かその下にいることが多い。

または客間に置いたダンボールの中。今でもぼっちに行動範囲を限定されているため、みいの居場所は限られていて、上記2ヵ所かトイレと食事場所以外で見かけることはほとんどない。
3ベッドルームあるのだから、3匹が1部屋ずつ分ければいいと思うがそうもいかないようだ。人が普段はいなかったり、暗かったりするスペースは決して寝ぐらにしようとはしない。例えばキッチンとか、リビングの隅の方とか。
とにかく、3匹ともマレーシアの環境を気に入ったようだ。1日中温かいし、床がひんやりして気持ちいいのだろう。それに外は東京のようにうるさくないし、鳥の鳴き声はするし、落ち着くのだろう。
↓マレーシア情報のランキング ↓海外移住のランキング

[0回]


近くにパンミーの店、面対面(Face To Face)があるので、早速食べに行った。ネットで調べるとここはドライパンミーやチリパンミーが有名らしいが、今回はスープ麺が食べたかったので、「House Specialty Pan Mee(Soup)」にした(6.3RM)。麺は、ほうとうのように太い麺と、きしめんのような麺の2種類から選ぶ方式だった。少々薄味だから、自分で香辛料などを足して自分好みにするのだろう。写真は不鮮明だが、挽き肉と卵が落としてある。この干し魚は何だろう?

それよりも、この水餃子「Garlic Chives Dumpling Soup」(6.0RM)がうまかった。ちょっとスパイシーで肉厚。スープが同じ味なのが残念だったが。全体的に安いし、野菜(カイラン)もそこそこ摂れるのがいい。
↓マレーシア情報のランキング ↓海外移住のランキング

[0回]

前日に宿泊したロストワールドホテルは、新しくて室内がきれいだったものの、評判通り隣の部屋の音が気になった。冷蔵庫が無い点は対策が立てられるが、雑音については対策を立てようがない。
翌日の昼食は、イポーならチキンライスとなるところだが、我々はそろって鳥肉が苦手。フライドチキンのように揚げてあれば食べられるが、蒸したものは匂いや姿形が気になって食欲がわかない。
結局、イポーの街でも飲茶の店で食べることになった。評判のいい「富山茶楼」。この辺りはやたらと中華の店が多い。人口の7割を中華系で占めるだけのことはある。

ワゴンで運んでくる品もあるが、たいがいは中央のテーブルに行き、そこにある皿を自分で選ぶスタイルだ。その際は自分のテーブルの伝票を持っていくこと。
1品がだいたい4~5.5RMの間の料金で、2人で頼んだのは計7品と、ポットのジャスミン茶。税込みで35.95RMだった。KLに較べて安いと思うが、味は普通かな。お土産の月餅コーナーは人だかりだった。

やっぱり、このスチームライスの鳥肉は食べる気がしなかった。お腹がもう一杯だったせいもある。
富山茶楼
51, Jalan Leong Sin Nam, 30300, Ipoh, Perak, Malaysia
TEL:605-254 0308
↓マレーシア情報のランキング ↓海外移住のランキング

[0回]


イポーのロストワールドにこの週末、行って来た。久しく入っていない温泉を堪能することができた。入場料は、おとなが48RM、12歳以下の子供が41RM(90cm以下は無料)。温泉、プール、動物園・遊園地ゾーンが利用できる。閉園が18時で、それ以降はロストワールドホテルの宿泊者のみ、無料で温泉を利用できることになっている。

ここはメインの温泉で、滝の形や虎の口から流れ出す「打たせ湯」が珍しい。温泉に長時間入ってのぼせたら、近くのプールで冷ませばよく、これは温泉、冷水の交互入浴にぴったりだ。他に、洞窟風呂、ジャグジー、足湯などがある。

42℃の展望風呂が気に入った。一番奥まった所にあるので、人があまりいなくて落ち着く。実際に42℃はなく、ずっと入っていられる感じ。景色も最高だ。ロストワールドの背後にそびえる石灰岩の山、南国特有の緑と青い空。マレーシアで諦めていた温泉を満喫し、幸せを感じた1日だった。
↓マレーシア情報のランキング ↓海外移住のランキング

[0回]