会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori
[
99]
[
100]
[
101]
[
102]
[
103]
[
104]
[
105]
[
106]
[
107]
[
108]
[
109]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

外食は1日1食までと心がかけているが、そもそも2日続けてローカル料理の店に入ったのが、間違いの元だったかもしれない。少しでも野菜を摂ろうと、昨日は副菜にこのマッシュルームサラダを頼んだ。葉っぱに炒めたマッシュルームが載っていたが、マッシュルームの味が濃くて、半分くらいしか食べられなかった。ドレッシングがかかっていないため、葉っぱだけ食べるわけにもいかなかった。
今日は麺料理の副菜として、「Acar(アチャー)」という1品を頼んだ。Wikipediaによれば、これは肉や野菜のピクルスらしい。玉ねぎ、ニンジン、インゲン、きゅうりなどを油とともに甘酸っぱく和えた感じだ。これが、非常に甘かった。健康のため野菜を食べようと選んだものの、これでは逆効果だ。
もう、「甘い、塩っぱい」には付いていけない。これからローカル料理を食べるのは、週1回にしようと心に刻んだ次第。
それで思い出した。日系のイタリア料理店で食事した時、味が濃くて参ったことを。カルボナーラやシーザーサラダが、日本で食べる時の倍くらいは味が濃かった。こちらの好みに合わせているうちに、だんだんと濃くなってしまったのかなあ。
こういう味付けを毎日食べていれば、生活習慣病になるのは無理ないな、と思う。マレーシア人の塩分摂取量は1日平均7.8gで、WHOの推奨する5gよりも2.8g多いそうだ。これが18歳以上成人の3割以上が高血圧という原因になっているそうだが、砂糖の摂り過ぎも問題あるだろうなと思う。
↓マレーシア情報のランキング ↓海外移住のランキング

[0回]
PR


自宅で毎日使っている、TOTOの「トラベルウォシュレットYEW300」。コンドのトイレに付いているウォッシャーは使わず、もっぱらこれ1本だ。
何と言っても、電池の持ちがいい。カタログでは単3アルカリ乾電池1本で、1回180mlを使用した場合、約50回使えるそうだ。もっと長持ちしている感じがするが、気のせいか。当然だが、ハンディーなので当たる角度を自分で変えられるので、跳ね返りを避けられて衛生上もいい。
ウォシュレットは使用前、使用後、あるいはその両方の目的で使う人がいるようで、使用前の人には水圧不足、両方の目的の人には水量不足という懸念があるだろうが、自分のように使用後に洗い流す目的で使うにはピッタリだ。
10年以上前に買った製品だが、未だに現役なのが驚き。発売日を調べたら、なんと1998年7月。それだけロングセラーということだ。そして今回、ワンタッチで吐水の水量を切り替えられることを知った。これはマニュアルをろくに読まずに使うことの弊害だなあ。早速、試してみよう。
↓マレーシア情報のランキング ↓海外移住のランキング

[0回]

長いことマレーシアの甘いアイスコーヒーには悩まされてきたが、とうとうこれを回避するやり方を見つけた。注文の時に、「セパレートシュガー、プリーズ(Separate Sugar Please)」と頼むのだ。そうするとたいていの店では、まるで日本の喫茶店のように、アイスコーヒーとは別にシュガーポットにガムシロップを入れて出してくれる。写真はパラダイムモールの「KOMUGI こむぎ」にて。
考えてみれば当たり前で、コーヒーを淹れるにしろインスタントで作るにしろ、既に砂糖まで入れて作り置きしておく店はまれだろうから、「砂糖は別にして出してほしい」と頼めば、応えるのは難しいことではないのだ。ようやく甘いアイスコーヒーから解放されて、ドリンクの選択に悩むこともなくなった。
今工事をしているが、今度、スバンパレードにも「KOMUGI こむぎ」がオープンするようだ。カフェ併設店だとすると、うれしい。
(8/18追記)オールドタウンホワイトコーヒー店で、ホワイトコーヒーのコールドを「セパレートシュガー」と頼んだが、できなかった。仕方なく、レスシュガーをオーダーした。
↓マレーシア情報のランキング ↓海外移住のランキング

[0回]


モノへの執着がほぼなくなり、ブランドにこだわることもなくなったが、唯一の例外がスポーツウェアだ。特に、ナイキとアディダスを安く売っていると、ついつい買ってしまう。この病気はなかなか治らない。
今はセールの時期らしい。聞くところによれば、クアラルンプールにはこの7-8月のサマーセール以外に、F1グランプリシーズンと年末の計3回、セールの時期があるらしい。
今日行ったのは、スバンジャヤの「aL-ikhsaN」。アディダスのポロシャツが安かったので買ってしまった。このタイプは色違いを持っているのに。この店は、スバンパレードのLB階の奥まったところにある穴場だ。アディダスやナイキの掘り出し物がある。他にプーマなどを置いている。

同じスバンジャヤのLB階にある、「WORLD OF SPORTS」。ここはサッカー、テニス、登山ウェアなども扱う総合スポーツショップだ。この日は店頭で、3~5割引きのワゴンセールをやっていた。

パラダイムモール1Fにある「ROYAL SPORTING HOUSE」。ここもアディダスやナイキをかなり安く売っていたりするので、よく行く店のひとつだ。他にリーボックのウェアなどがある。
↓マレーシア情報のランキング ↓海外移住のランキング

[0回]


お恥ずかしい話、猫を長い間何匹も飼っていながら、自分は猫毛アレルギーを持っている。正確に言うと、猫の毛についているフケへのアレルギーだ。それでも程度は大したことはなく、猫の毛が大量に抜ける季節(4,5月または10,11月の衣替えの季節)に、部屋の中で猫の抜け毛が限度量を超えると、鼻のアレルギー症状を発症する。
だからゴールデンウィーク前後は小まめに猫の毛をブラッシングしていたが、マレーシアにやって来たぼっちは、今頃抜け毛が多くなってきた。どうやら季節の変わり目がないので、古い毛が抜け変わる時期がきたのだろう。そのため、部屋の中は抜け毛が急に目立ち始めた。
こりゃ、早くブラッシングしなくてはならないが、いつも使っている手袋型のラバー毛取りを日本から持ってくるのを忘れてしまった。いいブラシはないかと困っていたところ、思いついたのは、自分の手くし。いつも手が湿っているので、普段は少し猫を触っただけで、手には猫の毛が結構張り付いてしまう。これを逆手に取ればいい。
早速、試してみた。毛を取るように意識して、2-3回ブラッシングしただけで、大量の抜け毛をゲットした。しめしめ。
↓マレーシア情報のランキング ↓海外移住のランキング

[0回]