会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori
[
101]
[
102]
[
103]
[
104]
[
105]
[
106]
[
107]
[
108]
[
109]
[
110]
[
111]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近よく行っているParadigm Mall に、「LAMMEEYA」という麺類の店があったので、無類の麺好きとしてたまらず入ってみた。

チキンチャーシューLamうどん(12.8RM、サービス料抜き)というのをオーダーした。Lam Mee というのが、この店の基本の麺らしいが、写真を見るとこのLamうどんも同じ麺に見える。何故このメニューには、「うどん」と付いているのか分からない。今度、他のLam Mee も食べてみよう。
確かに、麺はうどんだ。しょうゆ味風で、まずまず、いける。他の店でも感じたことだけど、チキンでチャーシューにする意味が分からない。こういう調理法はチキンの臭みが残るので、合わないと思う。よっぽど、揚げた排骨の方がいいのではないか。

食べていて、似たような味の麺を思い出した。何日か前に食べた、このモールにある極楽ラーメンだ。復活記念とかいうプロモーションで、ソフトクリームがサービスだったのに釣られて頼んだのが失敗だった。
メガモール店はまともだったが、これはどうだろう。中華麺というより、うどんに近いと感じた。映画「南極料理人」ではないが、もっとかん水を入れてくれと言いたくなった。スープは何味か分からないし、麺と一緒に茹でたかのように粉っぽい。具も少ないが、麺だけは多い。これで23.9RM(税・サービス料抜き)か。日本人の料理人が監修していないと、こうなってしまう見本だろうな。

この茹で餃子(小、8.9RM、同)も、好みの味ではない。他にグリーンティー(アイス、2RM、同)を頼んで、支払いは40.35RM(税・サ込)。久しぶりにやってしまった。
↓マレーシア情報のランキング ↓海外移住のランキング

[0回]
PR


猫の輸入申請手続きは、近いはずなのに実は道のりが遠かった。結果的に、丸3日かかったことになる。今回、猫2匹を日本からマレーシへ輸入するに当たり、手続きを自分でやってみることにした。狂犬病予防接種証明書と健康診断証明書(英文)は既に用意していたので、獣医サービス庁のサイト(http://www.dvs.gov.my/en/home)から、申請書類をダウンロード(申請用紙メニューからBorang Aを出力)して、事前に記入しておいた。
申請者は書類をこの獣医サービス庁か、各州の獣医局へ提出することと聞いていたので、サイトも充実していて場所が分かりやすい、プトラジャヤの獣医サービス庁に提出することにした。
Department Of Veterinary Services
(住所)
Wisma Tani, Block Podium, Lot 4G1, Precint 4
Federal Government Administrative Center, 62624 Putrajaya
輸入の窓口は、4G1ビルの5階にある。1日目は順調に窓口までたどり着いたものの、オフィサーがいないのでまた明日来てくれと言われ、撃沈。2日目は窓口(と思ったら受付の人だった)から、奥の担当獣医に申請するように言われ、迷いながらも探し当てた。ところがまたもや、セランゴール州に住んでいる人間は、セランゴール州に届け出るようにとの非情な宣告。聞いてないよ!

ここからが大変だった。セランゴール州のサイトはあるものの、獣医局の情報はどこに載っているのかが分からない(マレー語はチンプンカンプンだ)。プトラジャヤの担当者から住所を教えてもらい、ガーミンナビを頼りに行くことにした。
Selangor Department Of Veterinary Servicesの住所は、
Lot2, Jalan Utas, Seksyen 15/7, 40630 Shah Alam, Selangor
3日目の午前中、この住所をガーミンナビに入力しようとしたができないので、グーグルで座標を調べて向かった。
ところが着いたのは、シャーアラム市内の別の場所だった。ショップロットの中なので、役所があるような雰囲気ではない。近くにあるのかと思って歩き回ったが、そんなこともない。

もうほとんど諦めかけて自宅に戻ろうとした帰り道、偶然にもこの建物の前に出た。結局は座標が違った。正しくは、
N 03. 05866, E 101. 51977
書類を揃えて担当者に提出すると、2匹のうち1匹にマイクロチップ装着がないことを指摘される。これは質問を予想していたので、2か月前に輸入した際、猫が高齢なのでチップ装着なしでOKしてもらった、と答えたところ、7月から規則が変わり、チップ装着が義務付けられたという。こうして、ドタバタは続いた。
結果、輸入手数料は2匹で17RMだった。
↓マレーシア情報のランキング ↓海外移住のランキング

[0回]


ホーカーズには普段は行かない(オープンスペースと屋台で作っている雰囲気が、どうも馴染めない)が、お好み焼きが食べられると聞いて出かけてみた。場所は、アラ・ダマンサラのドレミというホーカーズ。その中に「日式」と看板を掲げた、お好み焼き屋さんがある。

店長は日本人で、開店してまだ1ヶ月ちょっとらしい。これから通って、応援しようと思う。

枝豆などつまみ類も豊富だ。これはつくね焼(6RM)。熱々でうまい。

お好み焼きを食べに行ったにも関わらず、思わず「チーズオムレツ焼きそば」(10RM)を頼んでしまった。写真を見てもおいしそうだ。卵がフワフワでいい。焼きそばに入っているキャベツに日本の味を思い出した。
↓マレーシア情報のランキング ↓海外移住のランキング

[0回]

マレーシアに来て、初めて接するラマダン。街中の商業施設のあちこちでテントが立ち、各店舗が断食明けの食事を提供しようと競っている。今夜、入った店もそうだった。
ラマダン期間中、イスラム教徒は太陽が出ている間は飲食ができず、日没後にまとめて食事をする。そうした断食明けの食事を「Buka Puasa」と呼ぶそうだ。

イタリアンが食べたくなり、オアシス・スクエアの「Tappers」に入った。パスタとドリンクを選んでいたら、店員がラマダンのBuka Puasaセットを勧めてきた。パスタを選べ、デザートとドリンクが付いて19.9RMからだという。食べたかったパスタを選べるならお得かもと、そのセットをオーダーした。
まず初めにデザートが出てきてビックリ。甘いものを先に食べると食欲を抑えることができるというが、そういう意味?デーツ(ナツメヤシの実)も初めて食べたが、ミネラルや植物繊維が豊富な食べ物らしい。

ベーコンとしめじ入りペンネのバジル風味(19.9RM、サービス料10%抜き)。最近、濃厚なイタリアンを食べていたので、味はいまひとつ。セットにつられて頼んでしまった。デザート目当てならいいかも。
↓マレーシア情報のランキング ↓海外移住のランキング

[0回]

ワンタンミーがおいしいと評判の「Pun Chun Noodle House」へ行ってきた。場所はアラ・ダマンサラにあるTaipan2というショップロットのBlock H。昼食時は本当に混んでいる。少し待たなければ、入れなかった。

早速、ドライワンタンミーを注文した。スモールとビッグがあり、ビッグを選択(5.8RM)。タレが甘過ぎず、しつこ過ぎず、ちょうどよかった。ワンタンもうまい。安くておいしいので、ローカルの人に人気なのも分かる気がした。不満だったのは、ビッグの割に量が少なかったこと。

物足りないので、追加で「Fried Pork Mee」(スモール、5.5RM)を食べてしまった。豚肉がチャーシューのように柔らかく、煮込んだキクラゲ状の野菜もいい。麺はこっちの方が気に入った。次回は、Fried Pork Meeの大+ワンタンスープをオーダーしてみよう。

麺にはこのグリーンチリ(酢漬け青唐辛子)がよく合うことを知った。辛過ぎず美味。それにしても、今日は食べ過ぎた。
↓マレーシア情報のランキング ↓海外移住のランキング

[0回]