会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori
[
37]
[
38]
[
39]
[
40]
[
41]
[
42]
[
43]
[
44]
[
45]
[
46]
[
47]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近、ぼっちは食欲がすごくて、よく食べること。ちょうど1年前は全く食べなくなってしまい、チューブの給餌療法をしていたことが、まるで嘘のようだ。それだけ元気だということで安心する反面、マイナス点もある。
ぼっちが、朝からシメシメ(缶詰)を欲しがることだ。朝からくれくれと、大声で啼いてうるさいことこの上ない。もう老猫だから好きなようにしてあげたいが、問題は他の2匹。缶詰ばかりあげているとお金がかかるし、太ってしまうので、朝と昼はカリカリ(ドライフード)、夜はシメシメと決めているのだ。
だから妻は、ぼっちだけ違う部屋に入れてドアを閉め、こそっとシメシメをあげているらしい(自分はまだ寝ている時間帯だから、詳しくは知らない)。しかし、猫は耳がいい。缶詰を開けるプシュッという音が聞こえるらしく、一人だけにあげるのはずるいぞと、2匹はドアに突進して抗議するらしい。困ったものだ。
[0回]
PR
最近、食材でいいものを2つ見つけた。1つは、この「しいたけ調味料(Mushroom Seasoning)」。今までは日本のダシの代用品として、洋風のスープストックを使っていたが、煮物などの料理ではごまかしが効くものの、そばつゆなどに使うと、和風の匂いがしないということで、いまいち不評だった。
これを使えば、和風テイストばっちりだ。しかも、No MSGのオーガニックで安心。探せばあるものだ。これで、日本のダシが絶滅しても対応できる。Village GrocerやJaya Grocerで売っている。Village Grocerは、19.9RM。
もう1つは、このツナ缶「John West」。John Westというのはイギリスの会社で、ネットで見ると、ツナの産地が大西洋。それなら、安心して食べられるはずだ。
ツナ缶は料理で大変重宝するが、マグロは食物連鎖の最後に位置しているので生体濃縮の汚染を気にして、ずっと避けてきたのだ。キハダマグロの産地は太平洋では赤道より南側が多いので、それほどの汚染はないかもしれないが、汚染地域を回遊していたら元も子もない。
これは、Cold Storageで売っていた。チャンクの160gで、10.99RM。マレーシアはイギリス領だったから、イギリスの会社の製品はよく置いてあるかもしれない。
[0回]
最近、マレーシア在住の日本人の間では、生まれた子供の名前の最後に、「マ」とつけるケースが結構あると聞いた。例えば、竜馬とか、飛雄馬とか。それは、マレーシアは日本語で「馬来西亜」と表記し、「馬」と略すためだ。マレーシアで生まれた子供だから、その地にちなんで「馬」の1字を入れようと。
そういえば、うちのピューマも「マ」が入っているではないか。確かにこの子も、マレーシア生まれだ。ピューマの表記はPUMAだが、動物病院などでこの字を書くと、誰も動物のピューマと思ってくれない。スポーツブランドのプーマだと思ってしまう。どっちでも構わないが。
これから日本語で表記する機会があれば、飛雄馬にしよう。
[0回]
マレーシアに住んでいて、マレー人の習性に関して未だに慣れないことがある。それは、「げっぷ」だ。彼らは男女問わず、人前でげっぷをすることを気にしない。失礼だという感覚はないようで、たいていの人は「Excuse me」さえ言わない(言う人もたまにはいる)。
マッサージを受けている時も、ずっとげっぷをしながらサービスしている人に、頻繁に出くわす。女性でも同じようにいるし、中には大きなげっぷが出たからといって、「ワオ!」とか驚嘆の声まで上げたりする。郷に従えだから、仕方ないことだけど。
マレーシアでは店内は完全禁煙だから、煙害に悩まされることはない(一部和食の居酒屋などでは分煙していないこともある)が、路上で歩きタバコをしている人は結構見かける。チャイニーズも見かけるけど、マレー人が多い。
ネットで検索してみたら、マレー人の喫煙率は22%で、日本人と同じだった。しかし、マレー人の場合は、男性の喫煙率が43%に対し、女性は1%と極端に少なかった。だから、路上喫煙をよく見かけるわけだ。
http://top10.sakura.ne.jp/WHO-M-Est-cig-curr.html#areaMYS
こちらで売っているタバコのパッケージがコレ。しかし、こんなグロテスクな写真を見ながら、よく吸えるものだと感心する。日本でもこんなパッケージで売っていたら、もっと早く禁煙できたろうに、と思う。
[0回]

うちの妻に言わせると、ピューマはちょっと変な猫らしい。非常に人懐こいが、私にはべったりな一方で、妻には素っ気ないからだ。普通、オス猫は女性に、メス猫は男性に懐くものだ。歴代のうちで飼った猫たちは、例外なくこの法則が当てはまったものだ。
猫にも好みがあるので、それが行動に表れる。呼べば、「ピュー」とすぐ来るし、体を撫でてやれば、ずーっと気持ちようさそうに傍で寝そべっている。キッチンで料理していると、カウンターの上でずっと見守って(猫の食事を作っている訳ではないのだが)いたりして、1日中近くにいる。
それが妻相手だと、知らん顔している。抱っこもさせない。だから、ピューマは去勢してメスに近くなったのではないか、と言うのだ。確かに、去勢後の猫は甘えん坊になったり、太りやすくなったりすると巷ではいわれるが。
そうか。ピューマはおかまちゃんになって、男の方が好きになってしまったのかな。そういえば、やきもちを焼いているような場面に出くわす。メスのぼっちがこちらに甘えてくると、対抗心を燃やして邪魔しに来るし、普段からぼっちをよく苛めているようだ。
(友人に作っていただいた、象嵌のピューマ第2弾。あれからさらに大きくなりました)
[0回]