会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori
[
45]
[
46]
[
47]
[
48]
[
49]
[
50]
[
51]
[
52]
[
53]
[
54]
[
55]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(ピューマのシッポを舐めて、毛づくろいするタイガ)
ピューマが我が家にやって来て、そろそろ1年が経つ。今さらながら、あの時ピューマを連れて来てよかったなと思う。あの時とは、いつも遊んでいたメロンが亡くなり、まだ子供だったタイガが遊び相手を急に失って、寂しそうにしていた時のことだ。
生まれた直後から一人なら仕方ないが、遊び盛りの子猫時代にじゃれる相手がいて、その楽しさを知っていたから、なおさらその喪失感は大きかったろうと思う。端から見ていて、タイガがいかにもつまらなそうにしていたので、これは遊び相手が必要だと痛感したものだ。
そんな時にペットショップで出会ったのが、ピューマだ。生後3ヵ月のオスで、タイガとは3ヵ月違い。これから遊び盛りのオス猫だから、タイガの遊び相手としては理想的だった。ペルシャ猫としては安かったのも、購入を決めた理由だ。恐らく、色がパッとしない点が、割安だった理由だろう。
それ以来、2匹は本当に仲がよくいつも一緒に遊んでいる。特にタイガがピューマの毛づくろいを手伝ったりしている姿を見ていると、弟分として本当に大事にしているのだな、というのがよく分かる。
[2回]
PR

KLではかなりマッサージを受けた経験があるが、その度に感じることは、「マッサージは日本で受けるのが1番だ」ということ。要は技術力の違いなのだろう。日本ではマッサージ師は国家資格だが、恐らくマレーシアには、そうした資格制度はないはず。
確かに日本でも人による善し悪しはあるが、こちらで巧い人に当たる確率は日本に比べれば格段に落ちる。資格以前に、マッサージの技術指導を大して受けていない感じがする。日本だったら、ここでツボに入るよな、と思うことがしばしばだ。
そんな環境の中にあって、技術があると思うのが、「ブラインドマッサージ」の店。KLではブリックフィールズ(KLセントラル)が有名だが、他の地域にも結構あるものだ。先日、アップタウンの店に行ってきた。
ショップロットの1階にある店。お世辞にもきれいとは言えないが、何度か受けているのでこうした環境にも慣れている。ベッドには、頭を埋める穴が空いているのがいい。ボディーの90分を受けた。70RM。
オイルを使ったマッサージで、指圧の要素もあり受けていて気持ちがいい。盲人支援のマッサージ学校を出ているのだろうか、技術があるように感じ、とてもよかった。何より安い。
最後にお金を払う時に、100リンギ札で払おうとしたがこれは幾らだと聞かれ、おつりがないからと断られた。近くのコンビニで細かい札を作って払ったが、そんな手間をかけないためにも、ちょうど払えるように細かい札も用意して行った方がいいようだ。
場所は、Jalan SS21/37、Malaya Optical の近く。
[1回]

マレーシアに3年以上も生活していると、並大抵なことでは驚かなくなってきているが、さすがにこれには驚いた。あまりのことで空いた口が塞がらなかった。
事件は夜中の11時頃、起きた。突然電気が消えてしまったのだ。引っ越したばかりで停電になったことがあったので、また停電か、このコンドはよく停電するなと諦めていた。だから、まだ寝る時間ではなかったが、電気がないと何もできないため、仕方なくベッドに入った。
翌日の早朝、4時過ぎに暑くて起きてしまった。しかし、まだ電気が復活していなかったため、これはさすがにおかしいと感じ、廊下に出て外を確認した。すると、エレベータは動いているし、他の家は電気が付いている様子。うちのブレーカーを確認したが、上がったままで異常なし。
事態がよく分からないので、ガードハウスに連絡し停電の有無や、電気室を確認してもらった。結果、電気室に設置してある、うちの部屋の元電源が切られているという。電気料金が未払いの時によくある措置らしく、TNBの係員が、カートリッジを外して持って行ってしまったのだ、とのこと。
料金は今月分を先日、ネットバンキングで支払ったばかり。謎が深まる一方だったが、オーナーが朝やって来て、マネジメントオフィスとTNBに確認してくれて、ようやく原因が分かった。電気代未払いは他のユニットで、TNBが部屋番号を間違えて、うちの元電源を切ってしまったのだ、と。何たること!そんな単純ミス、あり得るか?
夜中の11時から翌9時半まで、どれだけ迷惑を蒙ったか。暑いし暗いし、電化製品は全部使えないし。呆れたことに玄関のチャイムも電気だから、オーナーが来たことも最初は分からなかった。卵など、食品も一部ダメになったぞ。前代未聞だ、こんなこと。
[1回]

先日、サンウェイギザモールに行った際「すき屋」で牛丼を食べようとしたら、店がなくなっていた。前からアップタウンにオープンしたことは知っていたが、どうやらそちらに移転した形になっている様子。そんなニュースに接し、ショップタウンの将来について考えさせられた。
すき屋にしてみれば、ショップロットとしてはコタダマンサラ(Dataran Sunway)よりアップタウンの方が、価値が高いということなのだろう。コタダマンサラは、近くにテスコがあるくらいだから立地としてはまずまずだろうし、モールの中に駐車場があるから駐車問題はそれほど深刻ではないと思われる。ただし、最近ずっとMRTの工事を近くでやっているので、帰る時が渋滞しているというマイナスはある。
一方で、アップタウンはビジネスマンが多いから、潜在顧客も多いということだろう。確かに、メガモールの吉野家もチャイニーズを中心とした若いお客が中心だ。アップタウンとコタダマンサラを比べると、ショップロットの1階が営業している率がかなり違うように見える。
ショップロットの成功の鍵は、立地の次に大事なのは駐車スペースの確保だと思う。大抵のショップロットは、3、4階建ての建物の前を駐車スペースとして共同で使う仕組みを取っている。店の従業員も使うので混雑時には台数が限られて、目当ての店の近くに止めることが非常に困難だ。さらに2重3重駐車が頻発して煩わしい。
この暑いマレーシアで、目指す店から500メートルも離れた場所に駐車して、歩いて行こうとするだろうか?だったら、ショッピングモールに行こうか、ということになりはしないか。ショップロット全体として流行ったら、それだけ来店客も増えるので駐車場の競争率も高くなり、逆に敬遠される結果になるという悪循環。南国でしかも車社会のクアラルンプールならでは、の問題点か。
そういう点で、大型ショップロットとしてはアップタウンもコタダマンサラも近くのビルに大型駐車場を備えているし、スバンジャヤのSS15には有料駐車場がいくつもあって、駐車問題の解決に努めている。
要は、多少は駐車の苦労しても行きたい店があるのかどうか、行く必然性があるのかどうか、ということに尽きる。駐車問題以前に、立地やマーケティングで失敗し、廃墟と化したショップロットを見るにつけ、ああここにもなと暗澹たる気持ちになる。
[0回]

ぼっちは、日本から連れてきた猫だけれど、一緒にやってきた「みい」と「のしお」は、もう死んでしまった。16歳と長生きしてきて、我が家の歴代の猫たちの中で、他の猫と一番多く暮らしてきたのが、ぼっちだ。ぼっちから見れば、それぞれの猫にこんな感想を抱いているのかもしれないな、と思う。
◯まあ(オス) 一緒に暮らした期間:1999年7月〜2009年3月
まあくんは好きでも嫌いでもなかった。あたしが守っていた、ムー太を虐めなかったし。彼は最後、顎ガンで苦しんだからかわいそうだった。
◯みい(メス)1999年7月〜2014年1月
アイツは嫌いよ。折角、マレーシアに移住してきてようやくパパを独り占めできると思っていたら、のしおと一緒に遅れてやってきて・・・台無しよ。だから虐めてやったわ。狭い部屋にあった、段ボールのスペースだけ許してやったのよ。
◯ムー太(オス) 1999年7月〜2001年1月
ママがかわいそうだからと、外から拾ってきた猫。とても小さかったので子どもかと思っていて、お医者さんに連れていったら、かなりのお年ですよって。病気を持っていて、他の猫には移せないからといつもゲージ暮らしで、かわいそうだったわ。だから、守ってやったの。
◯のしお(オス) 2001年10月〜2014年9月
いつもビクビクして、ママの庇護の元に暮らしてたわね。カリカリしか食べないし、他の猫と遊ばないし、あんな変わってる猫、見たことない。でも突然死んでしまい、かわいそうだったわ。
◯メロン(メス) 2014年12月〜2015年5月
メスでかわいいからパパに溺愛されたけど、立場をわきまえていたから不思議と許せちゃうのよね。よく水を飲んでいたから、腎臓が悪いとすぐ分かったわ。そしたら、早く死んじゃった。でも、うちで暮らした何ヵ月間は幸せだったでしょうね。
◯タイガ(オス) 2014年11月〜
うるさいのよ、アイツ。あたしのお尻をいつも追いかけ回して。何歳違うと思ってるのかしら?まだ色気が残っているのかもしれないけど、いい加減にしてほしいわ。
◯ピューマ(オス) 2015年2月〜
パパは新しもの好きだから一番可愛がられているけど、いいのよ、どうせそのうち飽きられるから。タイガと一緒に追いかけ回すのは止めてほしいわ。うっとおしくて、いつも隅っこに隠れているのよ。
[3回]