会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori
[
46]
[
47]
[
48]
[
49]
[
50]
[
51]
[
52]
[
53]
[
54]
[
55]
[
56]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

引っ越しする度に感じることは、マレーシアのコンド生活では虫に関する問題が、必ず付いて回るということ。他の人に聞いてみても、大なり小なり虫には悩まされていて、全くそういう問題がない住まいは、マレーシアでは稀だと思う。
一番よく聞くのは、「アリ」だ。南国特有の虫問題で、頻度的には多いものの被害は大したことがないかもしれない。対策も甘いものを放置しないことが一番で、「ありの巣ころり」などを置いておけば、2、3日でいなくなる。ただし、しばらく経ってまた発生したりする。いたちごっこ。
次に多いのは、「ゴキブリ」。幸いにも我が家は、あまりゴキブリに悩まされたことがない。入居してすぐにドアの下やシャワールームの排水溝は塞いでしまうし、「ブラックキャップ」を常時置いているのも効果があるのかも。
「ヤモリ」は頻度は多いが、害がないので悩むことはない。むしろ、ヤモリは家守りというくらいで、他の虫を食べてくれるから退治しない方がいいと言われる。しかし、あの鳴き声を部屋の中でやられると嫌だ。
「蚊」については、対策が立てやすい。雨戸で防備するか、窓を開けなければよい。雨戸が付いていない物件は、必ず高層階(16階以上)を借りるようにしていた。それでも、そんな高い場所に蚊は上がってこないというのは定説で、ボウフラが発生するような環境(水たまり)があれば、かなり上層階でも発生するケースは経験済みだ。
「チャタテ虫」。これは始末に悪い。ただし、発生するのがレアなのが救い。新築コンドに入居して4ヵ月くらい経った頃、壁にこのチャタテ虫が大量発生して往生したことがある。どうやら壁のコンクリートから出てきたものと思われ、気味が悪いので、オーナーにクレームを言って期限前だけど引っ越しすることができた。
今回悩ましいのは、「小バエ」。しかも2種類。一つは発生源がシンクの排水溝と分かったので、ごみ取りネットを付けて、洗い物しない間は排水溝にフタをする対策を取った。すると、数が激減。
しかし、もう1種類の発生源が分からない。リビングルームの窓際の床に大量にいるので、これは真上にあるエアコンが怪しいとにらんでいる。どうせ何年間もエアコンの掃除などはしていないのだろう。マレーシアは特に問題が無ければ、掃除や点検は普通しないと思うから。そう感じながら、前面パネルを怖くてまだ開けられないでいる。
[0回]
PR

スバンジャヤのSS15にはウェットマーケットがあるので、どんな物が売っているのか早起きして行ってみた。ここは前から存在は知っていたが、駐車場としての認識しかなく、TTDIのマーケットと同じような存在だとは、決して結びつかなかった。
着いたのが8時半だったが、その時間では遅かったのか?1階は野菜などが10店舗、2階は飲食店でこちらは5店舗くらいしか営業していなかった。TTDIとは違ってお客の数も少なく、活気に乏しかった。
ウェットマーケットに期待するのは豚肉だが、TTDIの店の良さはしゃぶしゃぶなど用途に応じたサイズがあることであって、単においしさや価格であれば他の量販店でも見つけられる。それよりも、簡単に手に入らない新鮮な豆腐が置いてあればうれしいのだが・・・残念ながら、ここにはやはり無かった。スーパーにある豆腐は、防腐剤が多いようで酸っぱいので、もはや食べる気にならない。
[0回]
iPhone6を使っていると再三、こういう写真のような表示が出る時があり、うっとおしくて仕方がない。「We apologize for the inconvenience caused.We are currently rectifying the problem.Please try again later.Thank you.」という表示だ。
頻度は3日に1回から1週間に1回くらい。多い時には2〜30回くらい送られて来る。送ってくるのがApple社なのか、Digiなのか分からなかったが、送られて来る真っ只中で試しにsimカードを外してみるとピタリと止んだので、どうやらDigiが原因のようだ。しかも、アンドロイド機では出ない現象なので、iPhoneとDigiの組み合わせの場合に表示される様子。
親切心で送っているのかもしれないが、不具合が生じているのはつながらなければ明らかだし、それ以上にあまりにも過剰な回数が表示されるので、即刻止めてもらいたいが、どこにクレームを入れたらよいのか、悶々とする日々。
[0回]

最近、生活上のことでParkson(百盛百貨店)に、2度も助けられた。一つ目は、引越し先がIHクッキングヒーターだったので、今まで使っていたフライパンが使えず、Parksonに買いに行った時のこと。
フッ素樹脂加工で、表示に「electric」OKと書いてあった物を買い、家で試してみたもののNG。翌日、Parksonの店員にクレームを言うと、それはinduction cooker (英語で、IHクッキングヒーターのこと)か、と尋ねてきた。そうだと答えると、electronicsというのは、卓上の電磁調理器のことで、据え置きのinduction cookerとは違う。それ用のは、induction cooker OKと書いてある、と。
ということで、差額を払って、induction cooker対応のフライパンに交換してもらった。いとも、簡単に。正しく知らなかったこちらのミスなのだから、他の店の場合、すんなり交換してくれたのかどうか?
もう一つは、浄水器の替カートリッジのことで、色んな量販店の売り場をたらい回しにされた時のこと。イオンのサンウェイピラミッド店では、店員ごとに言うことが違った。いわく、「今は在庫がないが、来週の木曜日には入荷する」とか、「ハーベイノーマンに置いてあるんじゃないか」とか。次のハーベイノーマンで聞いてみたが、やはり在庫は無いと。それならば、注文したいと言うと、「いつ入荷するか分からないから、注文は受けられない」との返事。
最後に行ったParksonの店員の対応は違った。そういう家電の消耗品は、メーカーのサービスセンターで売っているのだと。「所変われば品変わる」で、量販店で買えないばかりでなく、サービスセンターまで出向かないとダメなようだ。マレーシアでは常識かもしれないが、物を知らない外国人には基本から教えてくれても良さそうなものじゃないか?Parksonで教わったから、これ以上迷わなくて済んだものの。
そうして教えてもらった住所を頼りに、ペタリンジャヤのパナソニックまで買いに行ったものの、そこにも在庫がなく注文となり、入荷は3週間後ということで、未だ入荷待ちだ。
[0回]

チャイニーズニューイヤーの最中、メガモールに行った時、折角来たのだからと吉野家に寄ってみた。店は相当混雑していて、空席を見つけるのに苦労したくらいだ。
ところが食べ始めてみると、肉に味が染みていなくて薄いし、汁が少ないし、玉ねぎが煮えていないし、要するにおいしくなかった。開店した当初とは、味が全く変わっていた。スバンジャヤの新店に行った時にも感じたことだけれども、日本人の指導が行き届かなくなったのか、それともローカルの味付けに変更したのか?
期待していただけにショックだが、恐らくもう行くことはないだろう。これなら、まる玉ラーメンの豚丼の方が、よっぽど好みの味だ(15RM?)。
ということで、KLの中で好きな食べ物ベスト10を記録しておこうと思う(他でも食べられる県泰豊やドラゴンアイは除く)。
1.紫音の鉄板焼きハンバーグ
2.Jombaliのナシゴレン&ソルテッドエッグチキン
3.紫音のポテトサラダ/瓢箪のポテトサラダ
おいしさで言ったら紫音だが、コストパーを考えて同点。
4.まる玉ラーメンのチャーシュー丼
5. トロピカーナゴルフクラブのコーヒーハウスのグリルドハンバーガー(ビーフ)
6.Da Feng Sho(アラ・ダマンサラ)の麻婆豆腐
7.エスカイヤーキッチンの
木犀肉(Mok Shue Yok)
8.ETCコーヒー(アラ・ダマンサラ)のカルボナーラパスタ(ビーフ)
ジーノのカルボナーラもおいしいが、日によって味が違う時がある。
9. 楽天皇朝のLa Mian with Shredded Pork and Preserbed Vegetable in Signature Pork Bone Soup
10.Pun Chun Noodle Houseのワンタンスープ
[0回]