会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori
最近、生活上のことでParkson(百盛百貨店)に、2度も助けられた。一つ目は、引越し先がIHクッキングヒーターだったので、今まで使っていたフライパンが使えず、Parksonに買いに行った時のこと。
フッ素樹脂加工で、表示に「electric」OKと書いてあった物を買い、家で試してみたもののNG。翌日、Parksonの店員にクレームを言うと、それはinduction cooker (英語で、IHクッキングヒーターのこと)か、と尋ねてきた。そうだと答えると、electronicsというのは、卓上の電磁調理器のことで、据え置きのinduction cookerとは違う。それ用のは、induction cooker OKと書いてある、と。
ということで、差額を払って、induction cooker対応のフライパンに交換してもらった。いとも、簡単に。正しく知らなかったこちらのミスなのだから、他の店の場合、すんなり交換してくれたのかどうか?
もう一つは、浄水器の替カートリッジのことで、色んな量販店の売り場をたらい回しにされた時のこと。イオンのサンウェイピラミッド店では、店員ごとに言うことが違った。いわく、「今は在庫がないが、来週の木曜日には入荷する」とか、「ハーベイノーマンに置いてあるんじゃないか」とか。次のハーベイノーマンで聞いてみたが、やはり在庫は無いと。それならば、注文したいと言うと、「いつ入荷するか分からないから、注文は受けられない」との返事。
最後に行ったParksonの店員の対応は違った。そういう家電の消耗品は、メーカーのサービスセンターで売っているのだと。「所変われば品変わる」で、量販店で買えないばかりでなく、サービスセンターまで出向かないとダメなようだ。マレーシアでは常識かもしれないが、物を知らない外国人には基本から教えてくれても良さそうなものじゃないか?Parksonで教わったから、これ以上迷わなくて済んだものの。
そうして教えてもらった住所を頼りに、ペタリンジャヤのパナソニックまで買いに行ったものの、そこにも在庫がなく注文となり、入荷は3週間後ということで、未だ入荷待ちだ。
[0回]
PR