マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

台湾の日本食品輸入規制

3月に台湾で発覚した、日本からの輸入食品の産地偽装問題を受けて、今月15日から輸入規制の強化が始まった。内容は、全ての食品に産地証明を添付すること、特定の県の水産品やお茶類、乳幼児向け食品などは、放射能検査の証明書添付を義務付けた。

台湾は元々、3.11以降に福島・茨城・群馬・栃木・千葉の5県からの食品輸入を禁止していたものが、今年の3月、5県の加工食品が産地を偽装して輸入されていたことが発覚。規制強化を求める声が大きくなったことが、そのきっかけだった。

この問題が発覚した時からピント外れだなと、思っていた。お菓子や加工食品の産地が問題となっていたが、それを作った工場の所在地がどこかというよりも、その原料がどこで穫れたかが問題なのではないかと。原料となる米や野菜が何県産なのか、それが問題だ。

しかし、飲料は工場の所在地が重要だろう。そこで使われる水が肝心なのであり、水はその場所の水道か地下水を使うのだろうから。一時帰国した際は、好きだった缶コーヒーがおちおち飲めないので、悲しい思いをしている。

そもそも、日本食品を輸入規制しているのは台湾だけではない。世界で10カ国以上が輸入禁止措置を取っているし、多くの国が規制措置を実施している。そんな中、どうして台湾に対してだけ、居丈高に抗議するのかな?

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-6541.html
http://www.maff.go.jp/j/export/e_info/hukushima_kakukokukensa.html

拍手[0回]

PR

香港の点心の旅(3)



今回の旅でもう一つ食べたかったのが、お粥。2日目の朝、朝食を求めて尖沙咀の街を探し歩いたが、用意した地図がアバウトで見つからなかった。諦めて、店の前に行列ができている店に入った。それが、「洪利粥店」。


お粥と揚げパン。


ワンタン麺。


会計のメモ。多分、お粥が29、ワンタン麺が38、揚げパンが10、豆乳が10×2人分で、計97HKD。普通の味だった。昔、台湾で食べたような感激はない。

香港では、中国元の口座を作ってきた。AIIBの設立は、世界の覇権がアメリカから中国に移り変わる象徴的な出来事で、その参加メンバーを見れば他の国々が、どちらに付こうとしているのかは明白だ。ドルの崩壊が近いかもしれないし、今後は中国元を増やそうかな。

拍手[0回]

香港の点心の旅(2)


旅行記などを読んで評判のよい「點點心點心專門店 Dim Dim Sum Dim Sum Specialty Store」にも行ってみた。訪れたのは旺角店。夜でも飲茶が食べられるのがうれしい。隣り合わせた地元のカップルが、親切にもこの店のお勧めを教えてくれた。


日本語のメニューがあるので分かりやすいし、全体的に安め。それでも、日本円に換算すると、KLの価格の2倍くらいか。


早速、黒松露小籠包を頼んだ(3個入り、22HKD)。トリュフが載っているものらしい。まあおいしいが、びっくりするほどではない。


うずらの卵シューマイ(3個入り、21HKD)は変わっていて、おいしかった。どれも及第点だが、全体的に薄味なところにもってきて、カラシや豆板醤などの調味料を置いていないので、味付けに物足りなさが残った。しかし、この薄味が長寿の秘訣なのかも。

拍手[0回]

香港の点心の旅(1)


先日、香港の銀行に用事があったため、2泊3日で行ってきた。食事は、大好きな点心をたらふく食べられて大満足かというと、そうでもなかった。期待度が高かったからかもしれない。

正しくは、小籠包は上海発祥の上海料理で、飲茶という習慣は広東料理なので、飲茶の店では小籠包は食べられないそうだ。言われてみれば、KLのカントンアイでは小籠包は置いていなかったので、そういうことのようだ。

しかし、マレーシアではたいていの飲茶店ではごっちゃになっているし、香港でも庶民的な店では、色々な点心に混じって小籠包も食べられた。


ここは「上海小南国」という有名店。メニューも日本語表記があるので楽だ。宿泊ホテルの近くに尖沙咀センター店があった。

小籠包が5個入り48HKD。おいしいが、KLで食べるのものと大差ない感じ。他に上海風焼きワンタン(6個入り48HKD)などを注文。


青菜とシイタケの具がのった、この麺(45HKD)はおいしかった。料理名を正確に記入しようにも、漢字が出てこないのが残念。店に高級感がある割に値段はそれほど高いとは思わず、味も全体的に満足だったが、チャーハンだけは薄味で口に合わなかった。

拍手[0回]

メロンが帰ってきた


メロンがようやく帰ってきた。一昨日の夜、駐車場で外猫たち(ドン松と松子)にカリカリをあげていたところ、メロンがフラフラとやってきてエサをねだった。今回は妻と一緒だったことが幸いし、連係プレーでうまく捕獲することができた。

こちらは怪しませないようにエサを与える準備をし、メロンが気を抜いた瞬間に妻が後ろから捕まえた。そして、いつも用意してあるキャリーバッグにすばやく押し込むことに成功。

逃亡中は会っても知らんぷりだったメロンだが、この日ばかりはあまり警戒していなかった様子。最近は他の棟の近辺を縄張りにしており、うちの駐車場の近くに現れたのは、余程お腹が空いていたのか?


逃亡後2日で忘れてしまった我が家の環境も、一晩経ったら思い出したようだ。器に用意したばかりのミネラルウォーターしか飲まなかった猫だもの。外に較べれば、それは天国のような環境だろう。もう逃亡するようなことは、2度としないでもらいたい。

他の2匹はというと、何だ戻ってきたのかとすぐに受け入れた。しかし、タイガはメロンがまだプロレスごっこをしてくれないので、いささか不満なようだ。

拍手[1回]

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R