会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori
[
83]
[
84]
[
85]
[
86]
[
87]
[
88]
[
89]
[
90]
[
91]
[
92]
[
93]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

KLセントラルの駅前にある、ブラインドマッサージの店でボディマッサージを受けた。このエリアにたくさんあるブラインドマッサージは、全員が盲人の方。90分で66RM(60分は45RM)だから安い。この日はベテランの人で気持ち良かった。マッサージを受けながら、ふと思ったことがある。それは、うつ伏せ状態における快適なベッドの形とは。
この店のベッドは普通の平らなベッドで、そこに枕が置いてあるだけ。こういうパターンは珍しい。マッサージの店はたいてい、顔が付くポジションに穴が開いているタイプが多い。あるいは、おでこと顎がちょうど乗るように、ベッドの先端部分に二の字形の出っ張りが付いたタイプもある。
他には、胸当て用にクッションが置いてあるタイプ。その場合は顔の位置にはタオルが敷いてあるだけなので、顔は横を向いたままでいることになる。
うつ伏せは体の重力に反した状態だから、長時間同じ姿勢でいるのはツラいものがある。穴開きタイプはおでこが痛くなるケースが多く、クッションの場合はおでこは痛くならないが、呼吸がしづらい(または首がこってくる)。あるいは両方ツラくなる場合もある。
結局、一番いいのは、胸の位置にクッションを当てて呼吸を確保し、おでこは低反発の枕で痛くならないようにするのがいいかもしれない。今までマッサージ店で、これはベストというポジションにまだ巡り合ったことがない。というよりも、顔ポジションが気持ちのいい時は、覚えていないだけかもしれないが。
[0回]
PR


シークレットレシピで初めて、「Japanese Soba」を食べた(15.5RM、税・サービス料抜き)。Stir fried と書いてあったのでどんな物が出てくるのかと思っていたら、日本そばで作った焼きそばだった。
しょう油味でおいしい。具はにんじん、セロリ、straw mushroom(フクロタケ)がたっぷりと入っている。麵の固さもちょうどよく、決してオイリーでもない。まるで味付けは焼うどんのようだ。
何を隠そう、麺類の中では焼きそばが一番好きなのだ。日本では旅行に行った際、ご当地焼きそばをよく食べ歩いた。好きになったルーツは、何と言っても学校給食で食べた味。あの、ボソボソで切れぎれな麵の、薄味だが後を引く、思い出の焼きそば。当時は、1人で配膳用のずん胴鍋を抱えて食べたいと思ったものだ。
給食の焼きそばがおいしい秘訣は、麵を焼かないで蒸していることだと思う。実際には鍋で焼いているのだろうが、大量に作るから水分によって蒸している感じに仕上がるのでは?この、「Japanese Soba」もそう。茹でた日本そばを炒めた野菜とフライパンでからめ、すばやく味を付ける。ほとんど焼いていないと感じた。そう言えば、パスタの作り方もこれと同じだ。
[0回]
コンドのネット配線工事に技術的な問題が生じ今週になったため、いつになるのかUnifiの担当者にSMSしてみた。すると、「We will update U ASAP」と、メールが返ってきた。「U」や「TQ」はよく接するので知っているが、ASAPは初めてなので分からない。調べると、as soon as possible の略だという。
またマレーシアかと呆れるだけで腹も立たないが、一体いつになるのやら?this weekやnext week など、時間的な目安がないのでさっぱり分からない。フィリピンならさしずめ、tomorrow の連発で待たされる分、それだけ誠実なのかもしれないが。
こちらではプリペイドケータイだからメルアドはなく、SMSのやり取りが一般的だ。英語で電話するよりも意思疎通ができるので、むしろこちらもSMSの方がありがたい。しかし、迷惑かけても顧客にこういうメールを送ってきて悪びれない点は、ちょっと違和感がある。
[0回]
KLでうまいラーメンはないかと、よく食べ歩いているが、ラーメンの良し悪しほど人の情報が当てにならないものはない。「まずい」は共通しているが、「うまい」は人の好みが分かれるから難しい。
うまいという評判を聞いて訪れても、期待を裏切られることがしばしばだ。しかもラーメンは味の種類が多いので、しょうゆ味ととんこつを同列には較べられない。結局はどこの店の何味のラーメンが、自分のそれぞれの好みに近いかということに尽きる。
そんな中、最近行った店で収穫があったこと2点。まずい店は2度と行かないし、わざわざブログに書く必要ないし。

ダマンサラペルダナに最近オープンした、「神戸(かんべ)」。ここの天津丼(15RM、サービス料抜き)は絶品だ。ちょっと薄味だが、硬めのご飯とあいまって食が進む。餃子の王将の塩だれに似ているかも。

パブリカにある「山小屋」の昭和(むかし)ラーメン。24RM(税・サービス料抜き)。細麺で薄いチャーシュー、煮玉子と具のバランスがいい。くせのないとんこつ味は、今まで食べたKLのとんこつでは1番好みかも。
[0回]
3.11以降は基本的に魚を食べなくなり、マレーシアに移住してもその方針は変わらない。刺身やすしは食べるのを諦めたが、エビだけはたまに食べている。エビはベトナムからインドネシアにかけての南シナ海が主な産地で、しかもほとんどが養殖だから、多分安全だろうと考えたうえでのことだ。だから、天ぷらは好きでよく食べている。
高級料理店でも、ランチの時は手頃な料金で天ぷらを食べられるのがうれしい。しかも、日本で食べるグレードと遜色がない。カーブ周辺には2軒、おいしい天ぷらを食べられる店があり、甲乙つけがたい。

まずは、いなほ(INAHO)すしの天ぷらセット。ネタはどれもおいしいが、やはりエビがいい。天つゆもこのくらい甘いのがいい。料金的にも22RM(税・サービス料抜き)で安い。場所は、カーブStreet G階。

次はみのりの天ぷら膳。天ぷら以外にサラダ、味噌汁、漬物、茶わん蒸し、フルーツと盛り沢山。それで料金は28RM(税・サービス料抜き)だからリーズナブルだ。天つゆが少なくて薄味な点が、ちょっと物足りない。場所は、ロイヤルビンタンホテル1階。
[0回]