マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

温泉の醍醐味

温泉の醍醐味というのは、ゴールデンコースを味わうだけでなく、温泉の効能から風情や景色まで楽しめること。そこに泊れるというのは大きなアドバンテージで、折角マッサージまで受けて体が楽になっても帰宅時に再び疲れてしまったら、元も子もなくなってしまう。

もう行けなくなってしまった温泉もあるし、こんなことなら、マレーシアに移住する前にもっと日本全国の温泉を味わっておくんだった。
今まで行ったことのある、私的温泉スポットランキング。

1.蔵王温泉 大露天風呂
 川がそのまま露天風呂になっていて巨大。一度入ると、温泉の概念が変わってしまうほど。泉質は強酸性の硫黄泉だ。肌にピリピリくる刺激がたまらない。
2.登別温泉 第一滝本館
 ここは体育館かと思うほど広くて、湯船の数が35と圧倒される。泉質も種類が多く、中でも乳白色の露天風呂がいい。
3.別府温泉 杉乃井ホテル
 別府湾を見下ろす露天風呂からの眺めが絶景だ。夜景もいいが、水平線から登る日の出を見ながらの風呂は、浮き世を忘れさせてくれる。
4.湯布院温泉 山のホテル夢想園
 由布岳を一望できるロケーション。広い露天風呂の開放感がたまらない。
5.函館 ラピスタ函館ベイ 
 最上階にある露天風呂から函館の夜景を一望でき、目の前で上がる函館花火は最高だった。泉質は茶色のにごり湯。ドライとミストサウナあり。
6.草津温泉 お宿木の葉 
 全館たたみ敷きが気持ちいい。酸性泉なので、「賽の河原」のようには塩分が強くなく刺激に乏しいが、長く入るにはちょ うどいい。ドライとミストサウナあり。
7.伊香保温泉 ホテル小暮
 露天風呂が豊富で、26もの湯船は入りきれないほど。茶褐色のお湯は湯冷めしなくていい。客室、料理がよく、総合的に高い。
8.長湯温泉 ラムネ温泉館
 炭酸泉は気持ちがいい。長く入っていても全然飽きることがない。
9.万座温泉 万座プリンスホテル
 にごり湯で好みだが、露天風呂が混浴なのがマイナス。
10.よしかわ天然温泉ゆあみ
 スーパー銭湯。ここの薬湯に初めて入った時は驚いた。天然の生薬を配合してあり、悪い肌がひりひりして仕方がない。

有馬温泉の金の湯・銀の湯や湯の川温泉、定山渓温泉、鳴子温泉、白骨温泉、黒川温泉もよかった。

拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R