マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

行動規制の解除

世界のいくつかの国では、コロナのために続けていた行動規制を解除する動きが出ている。シンガポールが真っ先に「コロナとの共生」を掲げ、感染者の隔離を止めるなど、8月を目処に大幅な規制緩和を導入するとした。
https://sendai-podcast.jp/?p=38435

 

イギリスも今月19日から、全面的な規制解除を発表した。1日4万人の新規陽性者を出しているにも関わらずだ。他にもアイルランド、スコットランドが追随している。
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/ed563456784b2dfb.html

いつまでも規制を続けていれば経済が麻痺してしまうので、いつかは解除しなければならないのは当然の帰結かもしれない。それとも、コロナを止めることは無理と、諦めてしまったのか?

こうした措置を取るのは、いずれもコロワク接種率の高い国だ。イギリスは、成人の2回接種率が7割、累計摂取率で言えば、イギリスが121.6%、シンガポールは116.8%だ。「Our world in data」調べ。

https://twitter.com/NEWSDATA16/status/1417966787430281218

コロワク接種が進めば規制のない従来の社会が戻ってくると喧伝されるだろうが、事はそううまく運ばない。コロワクを打ってもコロナが減らないどころか、かえって増やしていることが分かってきたからだ。


・コロワク高摂取率のイスラエル(60%)が、低いレバノン(9%)を、陽性者数、死者数、致死率で逆転。

https://twitter.com/j_sato/status/1417365900190121988

・イスラエル、新規コロナ感染者の84%がコロワク接種者。

https://www.thegatewaypundit.com/2021/07/sen-ron-johnson-data-israel-shows-84-new-covid-cases-vaccinated-individuals-video/

・ヨーロッパでのデルタ株の感染拡大が、高接種国に集中。
https://twitter.com/j_sato/status/1416020751912554503?s=03

拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R