会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori

昨年引っ越してから、マレーシアの免許証の住所を変更していなかった。駐車違反などの違反があった際は、登録住所に罰金などの通知が送られてくるようで、住所変更をしていなければその通知を受け取れなくなってしまう訳で、トラブル防止のために変更手続きに行ってきた。
比較的空いていると聞いている、シャーアラムのJPJへ向かった。いつも行くタマンジャヤのJPJとは違い、規模がでかい。駐車場や待合室が広いため、駐車スペースがないとか、満員で座るイスどころか身動きが取れない、ということはない。タマンジャヤではあまりの混雑ぶりに嫌気がさし、何度出直ししたことか。
受付で「免許証の住所変更をしたい」と伝えたところ、1Fの6番の部屋に行くようにと言われた。ちなみにここでは、英語が通じるので助かる。タマンジャヤはほとんど通じない点も、ストレスが溜まる要因だ。

6番の部屋で番号カードをもらうと、50番待ちだった。この用紙に名前(Nama)と住所(Alamat)を書いておく。表記はマレー語だが、生年月日やパスポート番号は雰囲気で分かるし、あとは、係の人が書いてくれるので安心だ。
50分で自分の順番が来た。50番待ちで50分だから、概ね1番当り1分待つ感じか。用紙と旧免許証を提出すると、パスポートの提示を求められた。免許証は新住所の表示にシールを張るか、新しく再発行するか問われて、再発行を選択したところ、手数料が30リンギだった。写真は、前のものを使ったため不要。
最後にレシートを10番の窓口に出すように言われ、発行カウンターで新しい免許証をもらって、無事に手続きは終了した。場所もガーミンナビですぐ分かるし、手続きも思ったより簡単なので、もっと早く来るんだった。
(住所)Jalan Padang Jawa 40620 Shah Alam Selangor
[0回]
PR