マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マレーシアのシャワールーム


マレーシアのコンドミニアムには、シャワールームがいくつもある。以前は、1部屋に1つ付くのが標準だったが、最近は3ベッドルームでも2ベッドでも、シャワールームは2つというのが普通になってきた。そりゃそうだ、トイレがいくつもあっても使わないからね。

数の問題よりも、レイアウトで困った問題がある。縦長のシャワールームだと、奥からシャワー、トイレ、洗面台という配置になっている場合がある。うちのシャワールーム2もそうだ。

この場合、シャワーを浴びて出入りする度に床が濡れてしまう。濡れたままだと、トイレを使う時に濡れた床を踏むことになるので、都合が悪い。だから、濡れた後でいちいち床を拭いている。手間がかかる。

それが嫌で、こういうシャワールームのコンドは選ばないという人もいるくらい。しかし、この問題で悩んでいるのは日本人くらいで、ローカルの人はどうでもいいのだろうと思う。

その理由は、ローカルはバスルームを裸足で歩くから。裸足なら濡れていようが関係ないが、日本人はスリッパを履くので、濡れた床を歩くのは躊躇うという訳。

拍手[1回]

PR

点鼻薬、その後

10月中旬から、点鼻薬を出来るだけ使わないようにしている。その経緯は以前(10月18日)、書いた。

重曹で作ったスプレーを試したが、鼻詰まりの解消というよりも鼻水が出てしまい、かえってよくなかった。そこで、このハッカをティッシュに塗って、それをしばらく鼻に詰めてみた。

これは結構効果がある。ハッカでスゥーとするので、鼻詰まりの全面開通とはいかないが、部分開通くらいにはなっている。要は、鼻の中が乾燥した方がいい訳だ。

このハッカのボトルは、マレーシアではポピュラーなもので、どこのドラッグストアでも安く売っている。インドの人等が、頭の痛い時などに愛用しているらしい。

拍手[1回]

点鼻薬中毒

世の中には、点鼻薬中毒というのがあるらしい。アレルギー性鼻炎などにより、鼻が詰まるために点鼻薬(ナザールスプレー)を欠かせなくなる人のことをいう。かく言う自分もそうだろうな、と思う。

鼻の中にシュッと1、2度スプレーするだけで、鼻の通りがよくなるのだから、1日に何度も使ってしまう。多い時は、1月に2本くらい買っているかもしれない。タレントの松本人志も同じ点鼻薬常習者らしく、スプレーが手元に常時ないと機嫌が悪くなると聞いた。

即効性があるということは、結構強い成分が使われていることの裏返し。血管収縮剤が使われ、ステロイド系の薬まで出ている。だから、使い続けるとやがて中毒になり、手放せなくなってしまう。さらに状態がひどくなると、鼻の粘膜が膨張して出血。全く薬が効かなくなる事態にまでなってしまうらしい。

ネットで調べていくうちに、これはまずいと痛感。塩と重曹を水に溶かし、自家製のスプレーを作ってみた。しかし、あまり効果はなかった。鼻詰まりは緩和したが、かえって鼻水が出てしまう。

今度は、鼻の下にハッカ油でも試しに塗ってみようと思う。

拍手[1回]

スマートタグを代えてみた

 

使っているスマートタグが危なっかしくて、5回に1回くらい、ゲートで引っかかる状態だった。5回に1回は言い過ぎかもしれないが、少なくとも10回に1回はダメだった。

料金所のレーンが空いている時ならまだしも、朝晩の渋滞時に引っかかろうものなら、想像するだけで冷や汗が出てくる。ブーイングの嵐だろうし、ゲートからバックしようにも、後ろが詰まっていてにっちもさっちも行かない状態になることだろう。

そんなこともあって、最近はスマートタグを使わずに、タッチンゴーカードで料金所を通過するようにしていた。

しかし、それも不便なので、思い切ってもう一つスマートタグを、LAZDAで注文してみた。それを使い出してから、既に20回くらいゲートを通過しているが、引っかかったことはゼロ。やはり、前使っていた製品は不良品だった。

買って1年以内だから、前の製品は不良品だと返品しようか?それとも、値段はRM70くらいだから、料金所を通過する時にドキドキしなくて済むようになった、精神安定剤だと思って諦めるか。

拍手[0回]

ファストフードがあまりない

前回のまた続き。

食欲があまりない場合や、時間がない時は、手軽に食べられる店がいい。注文してすぐに出てくるファストフードが最適だが、こちらでは種類があまりないのがツライところ。

もちろん、ハンバーガーやKFCはある。吉野家もある。それ以外といったら、お粥や経済飯、ロティチャナイの類か。

しかし、「早い、安い、うまい」もさることながら、食欲がない昼食時などには、これに加えて「軽い」も欲しいところだ。そういう時には、立ち食いそばが最適。思えば、サラリーマンの末期には、よく通ったものだ。

経済飯やロティチャナイは、カロリーがどうもね。油分も多いし、軽く食べる食事ではないなあ。そもそも、壁がない店では衛生面を考えて、どちらも入ることはないのだけれど。

ああ、はなまるうどんがあるか。それでも、うどんとそばでは、軽さが違うしなあ。メニューは、ツユがかかったものばかりし、「ざるうどん」って、あったかなあ?

拍手[1回]

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R