マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テイクアウェーは助かる

 

前回の話の続き。体調が悪くて食事を作りたくない時や、忙しくて何品も作れない時は、テイクアウェー(持ち帰り)食品が助かる。例えば、イオンビッグのこんな巻きすしや、点心の持ち帰り。



エンパイアにあるTeikoku Sushi(帝国すし)をよく買う。この写真のイオンビッグのすしもそうだが、いつの間にか、マレーシアで食べる酢飯が美味しいと思うようになった。

この4年間の間に、酢飯が日本人の味覚に合わせて甘さが抑えめになったのか、自分たちがこちらの甘さに慣れてしまったのか、どちらだろう?

どちらにせよ、今の酢飯の甘さが日本で食べるものと、甘さが遜色ないことは確か。少なくとも、日系の「すし三昧」の酢飯の甘さとは、ほとんど変わらない。

握り寿しは滅多に食べないので分からないが、巻きすしの場合は、お酢を控え目にしたこのくらいの甘さが、ちょうどいいのだろうな。それが、甘いものが好きなマレーの人たちにも広く受け入れられたということだろう。


拍手[0回]

PR

気さくなコーヒーショップの店員

コーヒーショップで、いつもの通い慣れた店と違う支店に行くことがある。すると、こちらから注文しないのに、「アイスコーヒー、スモール?」と聞いてくるから、ビックリする。

いつもの店で働いていた店員が、違う支店に移動し、こちらのオーダーを覚えている訳だ。サンウェイメディカルセンターに、コーヒービーンの新しい店がオープン。知っている顔が多いなと思ったら、ほとんどがエンパイア店からの移動組だった。

先日、サンフランシスコ・コーヒーのアラ・ダマンサラ店(オアシス・スクエア)に久しぶりに入った。すると、以前からの店員がまだ勤めていて、2年ぶりくらいにも関わらずオーダーを覚えていたのには、感激した。「久しぶり。引っ越したから、来れなくなってゴメンね」なんて、言いながら。

これだけ長期間覚えているということは、彼らはどれだけ記憶力がいいということなのか、あるいは、それだけ店に通った証なのか、どちらなのだろう?

拍手[0回]

アレルギー鼻炎用の薬

今まで長年苦しんできた、アレルギー鼻炎用のいい薬が見つかった。クラリチン(Clarityne)という薬品で、海外ではアレグラ(Allegra)と並んで、有名なアレルギー鼻炎の治療薬らしい。

それが、ドラッグストアーで医師の処方箋なしに(薬剤師のいるファーマシーがある店に限る)、簡単に買えるから便利だ。しかも、10錠で12RMだから安い。

最初は喉のいがらっぽさから始まる。それで、少し咳が出て関節が痛くなるので、てっきり風邪だと思う。しばらく2、3日風邪薬を飲むが、一向に良くならない。その症状が、また今回もやってきた。

原因は分かっている。猫の毛アレルギーだ。正確に言うと、アレルギー源は猫の毛に付くフケ。猫たちの毛が生え変わる時期に発症するもので、空気中に占める猫のフケが限界点を超えると、アレルギーが出てしまう。窓を閉め切った環境の中で暮らしているから、仕方がない部分だ。

症状が出るからといって、猫たちを部屋に入れない訳にもいかず(閉じこもっていると、入れろと猫が騒ぎ出す)、薬で治るものならと色んな薬を試してきた。

もちろん、日本で医者にも通った。ところが、症状にピタリと当てはまるような、いい薬には出合えなかった。大体、医者によって言うことが違うし。原因を特定するまで、どれだけの期間がかかったか。

それが今や、ネットで症状を調べ当てはまるような薬を探し、(マレーシアでは)ドラッグストアーで買えるのだから、便利になったものだ。もちろん、薬を飲むかどうかは個人の判断になる訳だが・・・試しに買った薬が、最初に当たったのだからラッキーだった。

アレルギーの症状はこれで収まったが、関節痛は治らなかった。多分、体に入ってきたアレルゲンを追い出そうとして、体が抵抗している痛みなのだろう。そう判断して、アスピリンを同時に服用した。すると、痛みが消えてきた。

拍手[1回]

不景気の影響か?

サウジャナ・リゾートのNOVAにあった、「ヒーロー・マーケット」が閉店したと聞いた。確かに、開店した当初もお客があまり入っていなかったし、最近も賞味期限切れの商品が置いてあるとか、評判の悪い話を聞いていたから、頷ける部分はある。

お客が集まらなかった原因は、動線の問題だろうなあ。店の裏側にはサウジャナ・ビラとアマヤコンドがあるのだから、買い物のニーズは高いはず。しかし、そちら側には店の入り口がないため、歩いて来店するわけには行かず、どうしても車での往復になってしまう。それなら、チッタモールにあるジャヤ・グローサーやテスコと時間は変わらなくなって、他店にお客が流れてしまうという結果に。

やはりお客の奪い合いになったということは、不景気の所以か?それにしても、この辺に住んでいる人はショックだろうな。

不景気といえば、エンパイアのカントン・アイが、写真のようなディナーセットを始めた。1品料理にスープ、ライス、サラダが付いて、20RM(サービス料抜き)だというのだから、夜にしては安く感じる。

早速、マーボー豆腐セットを食べてみた。マーボーはまあまあ食べられるが、材料をケチっている感ありあり。スープはぬるい、サラダはレタスにドレッシングがかかっているのみと、コストカットの塊だった。

マレーシアの景気、早く回復してほしいものだ。

拍手[1回]

日本こそ、雨季なんじゃ?

先日(8月16日)、「8月って、雨季なの?」という記事を書いたが、あれ以来雨が降らなくなった。いつ降るか分からない天邪鬼なところが南国の特徴でもあるけれど、これで1週間くらい降っていないことになる。

そんな時、日本のテレビを見ていたら、8月なのに雨ばっかり降っているニュースをやっていた。東京は21日間連続で、仙台ではなんと31日間連続だそうな。これって、雨季なんじゃないの?

確かに、ちょっとでも降れば雨になるという統計上の問題ではあるけれど、マレーシアだってそんなに連続して雨は降らないわ。

これは、地球上の最近の異常気象によって、南国フルーツの栽培がどんどん北上しているように、日本も熱帯気候になるという現れなのか?

拍手[0回]

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R