マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

荷物の受け取りも一苦労


新しいユニットに引っ越したところ、壁が厚いため自分の部屋にまでwifiの電波が届かない状態が生まれた。スマホはまだしも、パスコンはお手上げ状態だったため、これはいかんと、TP-LINKというwifiリピーターを買って電波を強化してみることに。

通販サイトで注文し、1−3日で届くというので待っていたところ、3日過ぎても届かなかったので、配達状況を確認してみた。これが月曜日のこと。すると、土、日曜日に1度ずつ配達に来たが、留守のために持ち帰ったことになっている。

ウソ言え、来客の電話なんかなかったぞ。ガードハウスどころか、その配達業者からもなかったぞ。ということで、最寄りの支店に電話して催促。電話に出た事務員は、水曜日の14時から17時の間に配達すると約束した。

しかし、約束の17時を過ぎても来なかった。配達業者を信用した自分がバカだった。ドライバーに連絡がいっていなかったらしい。

結局、受け取れたのはその翌日の木曜日。支店の場所をネットで探して、取りに行って来た。注文から1週間かかってしまった。

拍手[0回]

PR

チャイニーズニューイヤー近づく


今年のチャイニーズニューイヤーは、もうそろそろだ。今月の28日の土曜日から始まる。だから、街のショッピングモールは、チャイニーズニューイヤー一色の飾り付けになっている。

今年は早いので、今年の年が明けた頃からこの飾り付けは始まっていた。だいたいこの時期の1週間は、休む店が多くなるため、生活に支障をきたすことになってしまう。

一方で、ハリラヤはイスラム暦なので、年々その時期が早まる(11日)ことになる。そうすると、何年か後には、チャイニーズニューイヤーとハリラヤが重なる年も巡ってくるはずだ。それは、大変な騒ぎになることは間違いない。

拍手[1回]

スタバが値上げ


スタバのコーヒーが値上がりしていて驚いた。

年が替わって初めて行ったのか、スタバカードで支払っていて現金を使わなかったから気付かなかったのか分からないが、先日いつものようにアイスコーヒーのトールサイズを注文した時、9リンギと言われて思わず聞き返した。「アイスコーヒーのトールサイズを頼んだのだけど」と。

やはり注文は正しいようだ。ひょっとして値上げかと思い聞くと、そうだと言う。なんと、7.4から9リンギへの値上げではないか。20%にもなる。KLはインフレだから値上げには驚かなくなっているが、さすがにこれには驚いた。

もうスタバには行けないな。コーヒービーンなど他のチェーン店が追随しないことを願う。

拍手[1回]

「君の名は」のマレーシアでの上映


映画「君の名は」がマレーシアで上映になるということで、早速観てきた。場所は1ウタマのGSC。公開直後のウィークデーの昼間だったから、客入りは5分の1くらいか。それでも客が2、3人しかいない状態に慣れているから、結構入っているように感じた。

昔からある、入れ替わりストーリーかと思ったら、そういう単純な話ではなかった。二人が果たして出会えるのかどうかという、ハラハラドキドキのラブストーリーなんだね。厳しい環境の中の悲恋ほど、感動を呼ぶものだし。

風景が綺麗とか、設定やスローリーがいいとか、主題歌に感動するとかいくつかあると思うけど、組紐とか授業で使われる万葉集の和歌や、口噛み酒など、ディテールがよくできている。そうすると、リアリティが増すからね。

マレーシアでの興行成績はまずまずなのかな?最初の2週間後に継続して上映するかどうかが決まるのだけれど、GSCでは館数は減ったものの継続になったし。GSCの興収ランキングは、現在7位だ。他の街では、上映時間によっては予約しないと入れなかったりだする、と聞いた。

それにしても、マレーの人たちがあのディテールを理解できるのかな?できなくても、感動するからいいのか。

シンゴジラもこっちで観たし、日本映画を上映してくれるのは、とにかくうれしい。

拍手[0回]

風呂の温度

先日、トロピカーナゴルフクラブのジャパニーズバスの温度計を見たら、39度と表示されていた。まあ、ややぬるいが、この温度なら許容範囲だ。今までは、これ以上にぬる過ぎる温度の時が何度もあったから。

ここの風呂は、温度を巡って長い戦いの歴史があるらしく、「熱くしてと言い続けないと、段々とぬるくなってしまう」と、先輩から聞いたことがある。我が家も、ぬるさが限度を超すと、「熱くして」と、何度かお願いをしてきた。

チャーニーズ、インド系、日本人と、多くの人種が入るので、適温設定が難しいのはよく理解できる。欧米人と日本人の体感温度が違うのは有名だが、チャーニーズとインド系とも同じように差が存在する。インド系の人は、お湯のシャワーは浴びないで、水シャワーが一般的と聞く。生活習慣が違うくらいだから、体感温度は3度くらい違うのではないか?

そこで39度は、お互いが感じる適温の間を取った温度なのだろう、と思う。日本人にとってみれば、許容範囲の下限の温度だし、チャーニーズとインド系にとってみれば上限の温度。多人種国家に住んでいるのだから、それは仕方のないことだろう。

拍手[0回]

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R