マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんなことなら森保監督

少しは期待していたんですよ、日本代表の西野監督が3バックをやると聞いて。ところが、ガーナ戦で起用された選手の陣容と、試合内容を観てやっぱりダメだと落胆しました。

3バックだから、てっきりカウンターを狙うのかと思ったんですよ。しかし、始まってみると本田や香川、宇佐美を起用してのパスサッカーじゃないですか。こういう遅攻のサッカーで、コロンビアやポーランドに対抗できると思っているんですかね。そんなに甘くないですよ。

こんなことなら、西野さんではなくて森保さんに、代表監督を任せればよかったのに。そして、メンバーはサンフレッチェとレッズから選んで、ミーシャ(ペトロヴィッチ)サッカーをやってもらうんですよ。

ミーシャはサンフレッチェの監督時代、攻撃的な3バック(3-4-2-1の特殊なシステム)で、サンフレッチェを上位チームに育て上げました。しかし、守備練習はしないと言われるほど守備を軽視したため、優勝争いするまでには至らず、彼の退任後、守備も強化してJリーグを2連覇したのが、森保氏なのです。

まあ、ミーシャサッカーが世界でどれだけ通じるか分かりませんが、単一のクラブチームのメンバーだけで代表を構成した方が、コンビネーションが熟成されて強いと言われるのは確か。

そのため、ミーシャサッカーをよく知る、サンフレッチェ(青山、高萩、浅野ら)とレッズ(興梠、槙野、西川ら)にいる申し子たちを中心にメンバーを組み、そこに吉田や長友など、世界で通じるメンバーを加えれば、相当強いチームができるはずなのに。

拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R