マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本で宿泊先を選ぶ時

日本に一時帰国する際、どこに泊まるか非常に悩む時がある。特に、温泉地の場合が難しい。何故なら、基本的な設備が時代遅れな宿泊施設が多いからだ。

何も、豪華で広いところに泊まりたいわけではなく、求めているのはネット環境と禁煙の部屋。それで、ベッドタイプのホテルであればベスト。そういう部屋を温泉地で探すわけだが、これがあまり無いのが現状。

今回も本来は、登別温泉に泊まりたかった。第一滝本館の温泉は最高で夕食ブッフェもいいのだけれど、禁煙の部屋がなくネット環境も整っていない。だから、第一滝本館では日帰り温泉に入り、他のホテルに泊まろうとしたが、自分が探した価格帯の宿泊施設では見つからなかった。

温泉地の傾向として、要は設備投資ができていないのだろう。バブル期に伸びきってしまった施設の大きさのまま、内装のリノベーションをせず、オートロックにもせず、禁煙の部屋も作らず、Wifi環境も整備せず、かろうじてテレビが地デジになっただけのホテルや旅館がほとんど。日本の地方に行くと、それが現状だ。

禁煙部屋の希望が通っても、喫煙可の部屋を空気清浄機と消臭剤で対応する場合があり、そんなことでニオイが消えるはずはなく、おちおち寝られないから、慎重に選んでいる。

先日、インドネシアのビンタン島に泊まったが、アンサナビンタン(Angsana Bintan)ホテルには感心した。もはや客室内の禁煙はスタンダードとして、部屋の中のWifiに加えて、プールサイドまでWifiが使えた。これには驚いた。そんな環境のホテルに泊まった後で、日本の温泉に行くとガッカリする。これで、「おもてなし」できるのかと。

拍手[1回]

PR

台湾の魯肉飯を味わう


今回の台湾旅行の目的は、温泉と小籠包以外にもう一つ、「魯肉飯(ルーロウファン)」を食べることがあった。台湾の国民食のような存在と聞いて、是非とも食べたいと以前から思っていたのだ。

「丸林魯肉飯」という専門店が評判がいいので、探して行って来た。おかずは陳列棚から選んでオーダーする、マレーシアにある経済飯のような形式。2人でそれぞれ野菜3品と魯肉飯の小を注文し、合計で286台湾元だった。お茶は温かい中国茶なら無料と言われたので、それを頼んだ。

魯肉飯の味は、期待が大きかったせいか感激はなかった。豚の挽き肉で作った肉じゃがの肉なし版、といった感じか。色々食べ比べると違うのかもしれないが、やはり牛丼の方が好みだ。

拍手[0回]

台湾で小籠包


台湾で小籠包を食べようと事前にリサーチして行ったにも関わらず、やってしまった。日程的に1軒だけしか行けなかったため、「京鼎小館」に絞り込んだが、5年前に行った店だと分かったのは、店に入ってしばらく経ってからだった。

何ていうこと。折角の機会なのだから、他に行きたい店があったのに。ミスをしたものは仕方がない。気を取り直して、人気の「ウーロン茶小籠包」を注文。10個入りだが、レシートをもらえなかったので、値段を忘れてしまった。

香港でも感じたことだけれど、もはや点心類はマレーシアで食べても、本場に遜色が無い。むしろマレーシアの店の方が、平均点は高い感じがする。このウーロン茶小籠包も、ちょっと渋い味がするのが珍しい程度で、味は可もなし不可もなしだった。

他に卵チャーハン、酸辣スープ(小)、こしあん小籠包を注文(全部で560元)。全体的に印象が薄い。だから、5年前に訪れていたことをすっかり忘れてしまったのだろう。こしあん小籠包は、やっぱり県泰豊がおいしい。

拍手[1回]

関空から九州へ



日本に一時帰国していた。今回はご褒美の意味で、KL〜関空の往復をエアアジアのビジネスシートで移動した。キャンペーンで往復のチケットが、71,000円と安かったからだ。

ビジネスは毛布が無料で配布されるが、上空に到達するまで配らないというのは、果たしてどうだろう?寒くて仕方がない。おかげで何度もトイレに立つ羽目になった。

浦和レッズが前期優勝に向かって突っ走っている。もはや気が気ではなくなり、この試合が大一番と鳥栖との対戦を応援するべく、九州に向かった。このアウェイ戦は鬼門で今まで勝ったことがなかったが、今までのうっぷんを晴らすかのごとく6−1の快勝。これでまず、優勝は堅いだろう。



博多では、いつもとは違う入浴施設へ。博多港近くにある、波葉の湯だ。天神からバスで10分とアクセスがいい。岩盤浴付きの入浴料が、土日料金で1,700円(税込み)だった。

岩盤浴では若い人が押し並べてコミック本を読んでいたのがは、異様な光景だった。相当、暗いだろうに。


夕食を食べた華元新天町店。そばは普通だけど、このご飯はおいしかった。サービス焼きセット980円(税込み)。

今回の滞在では何度も誘惑を振り切り、ラーメンを食べなかった。豚骨でなければいいのかもしれないが、なるべく安全なものを食べることを心がけた。この関空〜九州というルートでは、空気を気にしてマスクを着けなくていいのが、気が楽でいい。

拍手[0回]

香港の点心の旅(3)



今回の旅でもう一つ食べたかったのが、お粥。2日目の朝、朝食を求めて尖沙咀の街を探し歩いたが、用意した地図がアバウトで見つからなかった。諦めて、店の前に行列ができている店に入った。それが、「洪利粥店」。


お粥と揚げパン。


ワンタン麺。


会計のメモ。多分、お粥が29、ワンタン麺が38、揚げパンが10、豆乳が10×2人分で、計97HKD。普通の味だった。昔、台湾で食べたような感激はない。

香港では、中国元の口座を作ってきた。AIIBの設立は、世界の覇権がアメリカから中国に移り変わる象徴的な出来事で、その参加メンバーを見れば他の国々が、どちらに付こうとしているのかは明白だ。ドルの崩壊が近いかもしれないし、今後は中国元を増やそうかな。

拍手[0回]

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R