会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori

マレーシアに来た当初はクイティオが好きでよく食べていたが、味をしつこく感じるようになり、最近はすっかりこの「シンガポールミーフン」党に転向してしまった。ポピュラーな料理なので、たいていのローカルフード店のメニューにある中で気に入っているのが、アラ・ダマンサラのショップロット(ドレミの前)にある、「Hiing Fatt Restoran(興揆)」のそれ。
写真は、シンガポールミーフンの小で、7.9RM(税込み)。卵がたっぷりに、もやしやニラ、タマネギがいい味を出している。焼きビーフンに、オーソドックスなほんのりケチャップ味だ。
しかし、焼きビーフンは時間が経ってくると、固まってしまうのが難点だ。かと言って、固まらないようにするため、油を使い過ぎたり味が濃過ぎたりすると台無しになるし、難しいところ。いずれにしろ、好きな「焼きそば」のメニューが増えたのは、うれしい限りだ。
トロピカーナゴルフコースのドライビングレンジに、カフェがある。ここのシンガポールミーフンのセットは安くて、ボリューム満点だ。サテ(多分、エビだと思う)が3本付いて、14.9RM(税別)だから、安い。
[1回]
PR